最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:72
総数:484682
運動会では 大きなご声援・たくさんのご協力 ありがとうございました

5年生 最近の学習の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の学習では、壁倒立に挑戦しました。
準備運動の段階から、楽しく学習に取り組んでいます。

5年生 最近の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科では、裁縫の学習が始まっています。
初めてのことに緊張しながらも、一生懸命取り組んでいます。

5年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 図画工作科「心のもよう」
  自分の気持ちを文字や水彩で表現しました。
2 体育科「ハードル走」
  リズミカルに跳ぶことを意識しています。
3 理科「魚のたんじょう」
  学習のために各教室でメダカを飼育することにしました。
  子供たちは、興味津々で見ています。

5年生 最近の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3 国語科(書写)「いつも気を付けよう」の学習では、毛筆で名前を
  丁寧に書く練習をしました。
4 理科「植物の発芽と条件」の学習では、種子の発芽の条件を調べる
  ために、条件を整理しながら実験しています。

5年生 最近の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開し1週間が経とうとしています。子供たちの学習の様子を
紹介します。
1 社会科「世界の中の国土」の学習では、行ってみたい国について
  紹介しました。
2 外国語科「Hello,everyones.」の学習では、自己紹介の仕方を学習
  しました。

5年生 理科 今日のインゲンマメ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水) くもり

先日植えたインゲンマメの芽が出ました!
前回のクイズの答えは、「5日」です。
みなさんの予想は何日でしたか。
これからもインゲンマメの成長をホームページに載せていきます。

インゲンマメの芽が出るためには何が必要なのでしょうか。
学校が再開したら、実験して確かめます。楽しみにしていてください。


5年生 国語科 日常を十七音で表現しよう

画像1 画像1
 5年生は、国語科「日常を十七音で」の学習で俳句を作ります。5年生担当の先生たちで、夏の季語を使い俳句づくりに挑戦しました。誰がどの俳句を作ったのかを、当ててみてください。
学校が再開したときに確認しましょう。

5年生理科 今日のインゲンマメ

 5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習します。今日はみなさんより一足先に、インゲンマメの種を植えました。さて、ここで5年生のみなさんにクイズです!このインゲンマメは、何日で芽が出てくるでしょうか?(次は、発芽したらホームページを更新します。)

 学校が再開したら一緒にインゲンマメの実験をしましょう。楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業を祝う集会1 町別児童会1 下校14:40(〜5日)
3/2 卒業を祝う集会2 町別児童会2
3/3 卒業を祝う集会3 町別児童会 3
3/5 1〜4、6年 下校14:40 5年15:30
富山市立堀川南小学校
〒939-8045
富山県富山市本郷町282-3
TEL:076-423-1124
FAX:076-423-1136