呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

9日(火) 1学年:授業と身体測定の様子

 家庭科の授業で休業中に制作したマスクの発表会がありました。発表のポイントは、工夫のアピール。安全帽のゴムを利用したり、お気に入りの柄を見つけTシャツをリサイクルしたりと、苦労が伝わる内容でした。ご家庭でのご支援ありがとうございました。
 写真真ん中と下は、身体測定での様子です。集団の動きも中学生らしく立派になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月):1学年 学級目標の検討

 学校再開から2週目に入りました。先週の様子を受けて今週は、授業合間の休み時間が15分から通常の10分に短縮されたり、10日(水)放課後には生徒議会や専門委員会が予定されていたりと、段階的に通常活動へと切り替えていきいます。
 1学年では、今週の学活などの時間を使って各クラスで『学級目標』の検討に入りました。入学直後に考えた“目指したいクラス像”を改めて思い返し、みんなの想いが反映された学級目標を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水):1学年 アルファベットのミニテスト

 1年生の英語の学習は、アルファベットの大文字・小文字を正しく書くことから始まります。生徒たちは、臨時休業中や今週の課題を通して、たくさんの「書く練習」をしてくれています。今日はその成果を発揮してもらうべく、朝の時間をつかって大文字のミニテストを実施しました。たくさん練習しているだけあって、みんな真剣です!
 小文字のミニテストは、6月5日(金)の朝に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水):1学年 学年集会

 本日5限、よりよい学年・学級生活に向けて、学年集会を開きました。ここ数日の様子を受けて、「生活」「部活動」「授業」について、各担当から話をしました。
 下記は話をした内容の項目になります。詳しくは、お子さまから聞いて頂き、各ご家庭での話題にして頂けると幸いです。

<生活について>
・休み時間の過ごし方について
・トイレ・手洗いのルール・マナーについて
・友達との関わり方について
・SNSの利用に関する注意について

<部活動について>
・部活動希望調査結果を受け、入部する部活の再検討について

<授業(学習)について>
・授業の準備物について
・授業に臨む姿勢について
・配布物・提出物の扱いについて
・教室での物の管理について
・家庭学習について
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火):1学年 昼食

 各自、ご家庭で用意してくださった昼食をおいしく食べています。お忙しい中、昼食の準備にご協力いただきありがとうございます。自分に合った食事量なので、ほとんどの人が時間内に食べ終えていました。
 級友と話したいのをこらえ、全クラスしゃべらずに昼食時間を過ごしてくれています。
 楽しい食事時間を、早くみんなで過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火):1学年 授業の様子

 全校登校2日目となりました。昨日は5限までの授業でしたが、登校してきた生徒の皆さんの表情を見ていると少し疲れている様子が見られました。今日も1日、マスクをつけたまま暑い中での授業だったので疲れも更にたまっているのではないでしょうか。ご飯をしっかり食べたり、睡眠時間を確保したりと体調管理に気をつけてほしいと思います。

 本格的に始まった授業では、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました!

<上写真>
 アルファベットを書く際のポイントを、色ペンを使いながら分かりやすくまとめています。
<中写真>
 数学では「正負の数」について勉強しています。先生の話を聞きながら、一生懸命ノートをまとめている姿が見られました。
<下写真>
 理科の授業では、顕微鏡の使い方について勉強しています。1人1台顕微鏡が渡されており、実際に使いながら部品の名称などを確認していました。先生の話を聞く姿勢が大変立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 1学年:部活動紹介

2限目に体育館で各部の先輩が作成した部活動紹介動画を見たり説明を聞いたりしました。
生徒たちは、先輩の凜々しい姿を食い入るように見ていました。まだ活動前のため、実際の様子を直接見る機会はありませんが、第一段階として希望アンケート調査を行いました。
各部の活動詳細の資料を配布しましたので、保護者の皆様もご覧頂き、お子様と話をしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金) 1学年:授業の様子

 授業はようやく2日目となりました。初めての教科もありガイダンスに集中しています。
【写真上】国語は持ち物確認と特に大事な記名確認を行っています。
【写真中】英語は記名も日本語?英語?という疑問の解消からです。
【写真下】技術は広い技術室でも分かるようにワイヤレスマイクとプロジェクターを使用しての授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木):1学年 手洗い

 6月1日(月)からの学校再開が正式に決定し、来週から全員が毎日登校、5・6限まで授業に取り組むこととなります。給食開始は6月10日(水)〜となりますので、1日〜9日(火)は昼食の準備を各ご家庭でお願いいたします。
 昼食開始前には、全員が必ず手洗いをすることになります。今週、各クラスでは、空いた時間を見計らい、手洗い場での手洗いを行っています。来週から各クラスが順番に手洗いを行っていくことになるので、「正しく」かつ「スムーズ」な手洗いに協力してほしいと思います。また、ハンカチを毎日持参するようにしてください。

<上写真>
 クラスの半分の人数で、手洗いの流れを確認しています。来週以降は、利用の流れをしっかり守り、混雑を防止しなければいけません。
<下写真>
 液体手洗い洗剤を使って、丁寧に洗ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木):1学年 学びの共有

 各教科より、臨時休業中に取り組んでもらった課題を順次返却しています。担任で取り組みの具合を確認していますが、多くの生徒が家庭での自学に頑張って取り組んでくれている様子が見られました。「休業中の生活についてのアンケート」においても、頑張ったことで「勉強」と書いている生徒が多くいました。
 現状、授業において活発な交流を行うのは難しいため、学習の成果を紹介する掲示スペースを設けました。図書室横の廊下に掲示スペースがありますので、廊下を通った時に見てみてほしいと思います。みんなの頑張りを自分への刺激にしましょう。

<上写真>
 1学年のみなさんへの賞状が授与されました!引き続き、精力的に学習に取り組んでいきましょう!
<中写真>
 現在、掲示スペースには休業中の理科の課題が掲示されています。
<下写真>
 本来であれば全員の取り組みの成果を紹介したい所ですが、掲示スペースに限りがあるので、教科担当で選び掲示させてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立高校一般選抜
3/10 県立高校一般選抜
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209