最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:485
総数:1428480
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

4月17日(水) 1学年 体験入部もあと1回となりました

中学校生活の楽しみといえば・・・

部活動ではないでしょうか

1年生向けの体験入部もあと1回となりました。
本日(4/17)は「ノー部活動デー」で活動はありません
明日が最終日になります。
気になる部活動があれば、体験してみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1学年 レモンの花が咲きました

1年学習室で育てている レモンに花が咲きました。

種から育て始め、数年・・・
初めて花が咲きました。

1年生の入学を待っていたようですね


画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1学年 学年生徒会 朝のミーティング

学年生徒会の生徒が
朝のミーティングを行っていました。

1学年の生徒会活動について話し合います。
画像1 画像1

4月17日(水) 1学年 くつがそろっているか確認中

耕心(こうしん)委員会の生徒
くつのかかとがそろっているか確認しています。

朝学活では
くつのかかとのそろえ方について説明していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1学年 雨天時の駐輪場

久しぶりの雨天
自転車通学生は
カッパを着て登校しています

駐輪場では、カッパを干している生徒も多数います。
風で飛ばされることもありますので、
ヘルメットで押さえるなどの工夫をしていますね!
カッパには必ず「記名しましょう」

自転車には鍵を確実にかけましょう。

上 ヘルメットで飛ばされないように押さえています
中 カッパが乾くように広げて干しています
下 鍵をかけ忘れている生徒。思い出し、取りに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1学年 初めての学級討議 その2

学級討議では、代議員(級長)が
生徒会執行部の活動計画を説明します。

また、各種委員会では 
委員会の活動計画を説明します。

活動計画に対しての質問があれば、
級長や委員が答弁をします。

直ぐに答えられない質問に対しては、
メモを取り委員会へ持ち帰り検討します。

生徒総会に向けての大切な話し合いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 1学年 緊張しながらの学級討議 その1

4時間目は、初めての学級討議です。
各委員の生徒は、先週の委員会で報告を受けた、活動計画を各学級で説明します。
緊張しながら、説明をしています。

生徒は、真剣に説明を聴いています。

上 1組
中 2組
下 3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1学年 くつのかかとをそろえよう!

入学して少しは学校生活に慣れたでしょうか

登校後の下足ロッカーです

くつの置き場所が、まだそろっていません。

これから、くつのかかとをしっかりそろえることができるよう
耕心(こうしん)委員会が各クラスで呼びかけをしていきます。

4月中には、身につけて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 1学年 朝スタートします

1年生は登校が早いです。
8時10分には着席しています。
落ち着いて学校生活がスタートできることは、
たいへんすばらしいです。
このまま、継続して欲しいです。

毎朝、遅刻しないように家を出してくださる
保護者の皆様、ありがとうございます。

上 4組 日直さんの元気な号令、みんなの挨拶から始まります
下 5組 担任の先生は生徒の表情を見ながら健康観察です
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 1学年 学校が始まりました

生徒は元気に登校してきました。
8時10分には着席している生徒がほとんどです。


上 1組 着席して、始業を待ちます
中 2組 健康観察の準備中です
下 3組 先生は植物の健康観察中です 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 部活動発会式
4/25 歯科検診(3年、2年4・5組)
4/26 生徒総会
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209