最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:283132
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月19日(土) 2年 学びの発表会

 2年生の学びの発表会は「成長した姿を見てもらおう〜成長したね発表会〜」です。
 とび箱や鉄棒、音楽など子供たちが2年生になってできるようになったことを堂々と発表しました。発表後の子供たちの感想を聞くと「インタビューコーナーで褒められた」ことや「できるようになったことでうれしかった」など発表会に満足している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 2年「成長した姿をみてもらおう」練習

 学びの発表会「成長した姿をみてもらおう〜成長したね発表会〜」の通し練習をしていました。決めのポーズをしっかり行うことや大きな声で返事をすること、きびきびとした準備などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 2年 図画工作「楽しくうつして」の学習

 今日は「楽しくうつして」の学習の最後の活動で、先日刷り上がった紙版画の周りに、型押し等で色付けをしました。
 子供たちは、版画の構図に合うように色や押し方を考えながら、夢中になって活動に取り組んでいました。そして、作品を一生懸命仕上げたことにとても満足している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 2年 授業風景

 3限目は発表の準備です。
 5限目は実際の動きで発表会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 2年 算数科「1メートルものさしを使ってはかろう」

 先日から、「長いものの長さの単位」の学習をしています。
 今日は、教室内で、だいたい1メートルの物を見つけ、ペアの友達と一緒に、実際に物差しで測ってみる活動をしました。10分間という短い時間でしたが、集中して取り組み、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 2年 雪遊びをしました

 待ちに待った雪遊びをしました。
 雪の中を楽しんで歩いたり、山からお尻で滑り降りたり、雪だるまを作ったりなど、雪に親しみ楽しい時間になりました。

画像1 画像1

2月4日(金) 2年 授業風景

 3限は話し合い。できるようになったことについて意見を出しています。
 5限は漢字練習です。鉛筆で丁寧に書いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 2年 生活科「友達のすてきをつたえよう」

 今日の生活科の学習では、先日から書きためてきた「友達のすてきカード」を友達に渡し、よいところを伝え合いました。
 子供たちは、友達から自分のすてきなところを認めてもらえてとても嬉しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 2年 キラキラタイム(係活動)

 キラキラタイムには、それぞれの係ごとに集まり、3学期に行うイベントの準備に時間いっぱい取り組んでいました。
いろいろなイベントが計画されており楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 2年 図画工作科「音づくりフレンズ」の学習

 先週に引き続き、「音づくりフレンズ」の学習をしました。
 学習課題は、「音のかんじに合うようにすてきなかざりをくふうしてならしてみよう」です。
 子供たちは、持ち寄った材料を使って、ゴムをはじいて音を鳴らすギターのようなものや、容器の中に小さい物を入れてふって音を鳴らすマラカスのようなもの、わりばしなどでたたいて音を鳴らすたいこのようなものなどを作っていました。そして、ビニールテープやタフロンテープ、画用紙などを使って飾り付けを工夫し、音を鳴らして楽しんでいました。
 今度、紹介タイムをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 資源回収(育友会)
3/7 補充学習
3/9 卒業を祝う集会

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413