最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:151
総数:283554
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月16日(金) 2年 読書タイム

 中学年の隣の2年生も、静かに読書に親しんでいます。
画像1 画像1

9月9日(金) 2年 校外学習のめあてを決めよう

 2年生は、9月28日に校外学習を計画しています。
 今日は、子供たちが学習のめあてを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金) 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期初めての読み聞かせがありました。読み聞かせの会の方が、「やまなしもぎ」という絵本を読んでくださいました。本の言葉にあわせてリズムをとったり、先の展開を予想したりしながら、本と親しみました。

8月24日(水) 2年 校外学習下見

 「夏休みも終わりに近づき、もうすぐはまっ子のみんなに会えると思うと、2学期が楽しみで仕方ありません!」と言う2年担任の先生は、校外学習の下見に行ってきました。9月末に予定している活動が、どんな学習になるのか写真から想像してください。
 子供たちにとって、素敵な体験になるよう準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(金) 2年 まだまだ元気に育っています!!

 夏休みに入り、子供たちがいない静かな学校は、とても寂しく感じます。
 さて、2年生が生活科で育てている野菜もまだまだ元気に育っています。しかし、収穫を心待ちにしていたスイカが、3つも野生動物に食べられてしまうという事態が発生しました。そこで、残りのスイカを守るために、担任が調べたアイディアを実行。スイカをザルで包み、結束バンドでしばって保護をしてみました。これでしばらく様子をみたいと思います。
 はまっ子2年生のみんなも自分の野菜の様子を見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 2年 生活科「まちたんけん」

 生活科「まちたんけん」の単元で、子供たちのお気に入り、地域のスーパーと公園に行ってきました。スーパーでは鮮魚やお刺身、お菓子の売り場などをお互いに紹介し合っていました。公園では、お気に入りの遊具で遊んだり、虫を捕まえたりして子供同士が協力しながら楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 2年 初泳ぎ

 今日はとても暑かったので、冷たい水が気持ちよさそうでした。5年生と一緒にプールの中をぐるぐる回ったり泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 1・2年 遠足 ミラージュランド

 ミラージュランドでは、楽しみにしていたお弁当とおやつを、班の友達と一緒においしくいただきました。
 そして、遊具タイムでは、あらかじめ決めてきた遊具に乗りました。班の友達が乗るときには、手を振ったり応援したりして、友達と一緒に楽しむことができました。
 一日を通して、班の友達と一緒になかよく行動するという約束をちゃんと守って活動できた子供たちです。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 2年 生活科 私たちの野菜畑

 5月10日、11日の生活科の時間に「ミニトマト」「キュウリ」「ピーマン」「枝豆」「オクラ」「ナス」「スイカ」の苗を植えました。
 「大きく育ってほしい」や「たくさんとれるといいな」という願いを込めた畑が完成し、「丁寧に育てたい」と意気込んでいました。観察記録のためにクロムブックを使って写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 2年 体育、音楽、図工の学習中

 いつも元気な2年生。音楽では3拍子のリズムにのって、体育では「ダンシング玉入れ」のダンスの練習、みんなのりのりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413