最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:40
総数:283162
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月16日(金)2年生 まちたんけんをしました その1

 生活科で「まちのすてきをさがそう」という学習を進めています。
 今日は、古志町から浜通りを探検しました。道中、田にいる「さぎ」や、公園に咲くあじさいに気付き、友達と伝え合う姿が見られました。
 スーパーでは、中の様子を見学させていただき、すてきな物を発見して喜んだり、店員さんに質問して理解を深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)1.2年生 遠足に行きました その4

 お弁当を食べた後は、元気いっぱい遊具で遊びました。雨が心配でしたが、一日通して予定通り活動できました。
 とても楽しい一日になり、大満足の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1.2年生遠足に行きました その3

 グループの仲間と声をかけ合い、動物を見たり自然に親しんだりしました。
 その後は、楽しみなお弁当タイムです。おうちの方の作ってくださったお弁当をとてもうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)1.2年生遠足に行きました その2

 午前中は、4つのグループに分かれて、動物を見て回りました。2年生がリーダーシップをとって行動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)2年生 ロングわくわくタイム

 今日のロングわくわくタイムは、遊び係が企画した「いすとりゲーム」をしました。
 ルールを守り、みんなでなかよく安全に遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生 お弁当とお楽しみタイム

 今日の遠足が天候のために延期になり残念そうな子供たちでしたが、おうちの方が作ってくださったお弁当食べ、1.2年生で一緒にじゃんけん列車などをして楽しく遊び、笑顔がいっぱいになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)「ふきうのとう」音読発表会その2

 どのグループも、堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)国語科「ふきのとう」の音読発表会その1

 「ふきのとう」では、音読の工夫をする学習に取り組んできました。
 昨日は、グループごとに読みたい場面を決め、役割や音読の工夫を考えて練習をし、今日は「音読発表会」をしました。
 発表会では、声の大きさや、体の表現などの工夫をしながら、全員が文章を覚えて発表できました。子供たちは、この学習を通して表現する楽しさを味わうことができたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)図画工作科 造形遊びの活動(2年生)

 今日は、2年生になってはじめての図画工作科の学習でした。
 大きなビニールシートを使ってテントをつくり、テントの外側や中側にマジックで絵を描きました。また、テントの中に段ボールを敷いておうちのようにしました。
 ダイナミックな造形遊びの活動を子供たちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)クラスのめあてを考えよう(2年生)

 先日、2年生のスタートにあたり、一人一人がどんなクラスにしたいかを考える時間をもちました。
 「楽しくべんきょうするクラス」「けんかのないクラス」「ふわふわ言葉がいっぱいのクラス」など、いろいろな考えが出されました。
 みんなの思いをまとめて、学級のめあてにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413