最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:151
総数:283557
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月7日(水) 3年 書初練習

 初めて書初の練習をしました。床に座って書くことが初めてなので、なかなか上手くいきません。時間をかけて、丁寧に書きました。この後もしっかりと練習していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 3年 クラブ見学

 今日の6時間目は「クラブ見学」でした。子供たちはクラブ活動を見るのは初めてなので、朝からとても楽しみにしていました。ボードゲームクラブでは、初めて見るゲームにわくわくが止まりませんでした。その他にも楽しそうなクラブがたくさんあって迷ってしまいました。4年生になるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 3年 クラブ見学

 4年生から6年生が活動しているクラブ活動は5つあります。
 合奏クラブ、テーブルゲームクラブ、自然体験クラブ、バドミントンクラブ、ボールクラブを順番に見て回りました。クラブ長さんの説明があったり、演奏を聴いたりと楽しく見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 3年 ひょうたんをきれいにしたよ

 今日は9月に水の中につけ込んだひょうたんを取り出し、なかの種を取ったり、ひょうたんのまわりのきれいにしたりしました。水の中につかっていたひょうたんはにおいがきつく、種を出すのが大変でしたが、きれいに乾くのを想像しながらがんばりました。3学期には乾いたひょうたんに絵をかきたいと思います。最後に記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 民俗資料館

民俗民芸村の最後の見学は民俗資料館です。
およそ百年前からの富山の人々の暮らしについて、館長さんやガイドの方々から詳しく教えてもらいました。
鬼滅の刃の炭治郎も履いていたわらぐつも体験させてもらいました。昔の暮らしについて、どんどん興味がわいてくる子供たちでした。民俗民芸村をまた訪ねたくなった校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 民芸合掌館

民俗民芸村の見学が始まりました。
まずは民芸合掌館です。
かやぶき屋根や合掌づくりのしくみを教えてもらいました。今は紅葉が一番見頃な状態ということで、天気に恵まれ、気持ちのいい見学となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 昼食

民俗民芸村に到着しました。
まずはお弁当タイムです。青空の下、十分に換気されている環境で、お弁当を広げて楽しく食べます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 市役所展望塔

市役所展望塔にやってきました。
富山市の様子を実際に見て確認しています。今日は天気がよく、遠くまでよく見えます。ちょうど飛行機も下りてきました。子供たちは興奮ぎみに元気に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 消防署

まずは、消防署の見学です。いろんな種類の消防車を見せていただき、丁寧に教えてもらいました。消火器を使う練習もさせてもらいました。子供たちはたくさん質問もして意欲いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 出発

 今日は3年生の校外学習です。消防署・市役所・民俗民芸村の見学に元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413