最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:151
総数:283584
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月29日(水) 3年 実がふくらんできたよ

 3年生は総合的な学習の時間にひょうたんを育てています。天候がよくなかったので、育ちが悪く、なかなか実ができなかったのですが、ようやくぷっくりとしたかわいい実ができてきました。「今度は栄養をあげよう」「葉が病気みたいになってきたから薬をかけよう」など、これからのお世話の話し合いをしました。大きな実になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 3年 「I like・・・」

 今日は「Ilike○○」の学習をしました。好きな色やスポーツを英語で答える練習をしました。色の発音が難しく、先生の口や舌の動きをよく見てまねをしながら練習しました。
画像1 画像1

6月28日(火) 3年 水泳学習

 とても暑く、プール日和の日でした。今日は体を水に慣らした後、どのくらい泳げるのかチャレンジしてみました。去年の水泳学習から1年たっているので、ちょっと水が怖くなっている子供もいましたが、みんな一生懸命がんばって泳ぎました。金曜日からは少しでもたくさん泳げるように練習をがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 3年 整列キックベースボール

 今日は整列キックベースボールの最終日でした。今回はチームを変え、新しいメンバーで取り組みました。初めてチームを組む友達なので、なかなか守り方が上手くいきません。少し練習をしてから試合をすることにしました。みんなキックをするのも上手になり、点数もたくさん入り接戦になりました。楽しく終わることができました。来週からは水泳学習をがんばりたいです。
画像1 画像1

6月24日(金) 読み聞かせ

 今日の3年生の読み聞かせは「ながぐつをはいたねこ」でした。ゆったりとした話し方でどんどん子供たちが引き込まれていきました。朝から素敵なスタートができました。
画像1 画像1

6月23日(木) 3年 大きく育ってきました。

 なかなか芽が出なかったホウセンカもようやく大きく育ってきました。今日は土の中の根の様子を観察してみました。ホウセンカの根は茎と同じ赤紫色の部分もありびっくりしました。思ったよりたくさんの根が生えていて、見えない土の部分でもホウセンカはぐんぐん生長していることが分かりました。
画像1 画像1

6月23日(木) 3年 初泳ぎ

 3年生にとっても今日は待ちに待ったプール開きでした。体育館でプールの約束を聞き、プールでは5,6年生の模範水泳を見せていただきました。その後3年生は4年生と一緒にプールに入りました。今日はとても暑く、プールの冷たい水はとても気持ちよかったです。来週からは本格的に水泳学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 3年 今日は清書

 習字の学習にも慣れ、落ち着いて取り組めるようになってきました。筆の入り方やおれ方なども丁寧に書くことができるようになりました。今日は「日」という字の清書です。一つ一つ確認しながら丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 3年 農家見学に行ってきたよ

 浜黒崎地区の農家に見学に行ってきました。ナスやトウモロコシ、ズッキーニなどを育てておられました。ナスを違う2つの種類の苗をくっつけて接ぎ木して育てていることや朝の4時から働いておられることなど、農家の方の工夫がたくさん分かりました。帰りにはおいしそうなズッキーニもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 3年 やっと芽が出たホウセンカ

 先日やっとホウセンカの芽が出ました。今日はホウセンカの芽を観察しました。野菜や朝顔と違い、とても葉が小さくてびっくりしました。茎だけ色が違いとても不思議でした。茎の下の根の部分がどうなっているのかとても気になりました。次回根の様子を観察することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413