最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:60
総数:284078
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

きれいに歌おう!

 3年生の音楽科では、「世界がひとつになるまで」を学習しています。今日は、はっきり歌うところや、だんだん大きく歌うところなどを練習しました。6月の後半には4年生と一緒合唱したいと思っています。4年生とのハーモニーが、今から楽しみです。
画像1 画像1

6/12(月)曲がった物のまわりの長さをはかろう《3年生》

 算数科では、まきじゃくを使って長い物の長さをはかる学習をしています。今日は、学校の松の木の周りの長さをはかってみました。まきじゃくがすぐにずれてしまうので大変でした。まきじゃくを使うといろいろな物の長さがはかれることが分かりました。
画像1 画像1

6月6日(火)アゲハになったよ!《3年生》

 とうとうアゲハチョウのさなぎが成虫になりました。モンシロチョウとからだの見た目はよく似ていますが、大きさが少し違いました。もう少しよく観察してみようと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(木)校外学習に行ってきました。《3年生》

 3年生は、社会科で富山市の様子を学習しています。
 今日は、フィーダーバスと市内電車に乗って市役所に行き、展望塔から富山市の様子を実際に自分の目で確かめました。建物の様子や交通の様子がよく分かりました。
 その後、また市内電車の乗って岩瀬まで行き、岩瀬の町並みを見たり、富山港展望台から富山市の様子を見たりしました。
 自分たちの住んでいる浜黒崎の地域とは様子が違うことがよく分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/29(月)サナギになりました!《3年生》

 3年生が観察しているアゲハチョウの幼虫が成長し、何匹かがサナギになりました。1匹は観察用のケースから飛び出し、教室の壁でサナギになりました。成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/25(金)マルチシートをかぶせたよ《3年生》

 3年生は、総合的な学習の時間にひょうたんを育てています。今日は、学年の畑に植え替え前の準備をしました。雑草が生えないようにマルチシートをかぶせようと考え、用務員さんに手順を教えていただきながら、自分たちでシートをかぶせました。最後に周りを土で押さえ、シートが飛ばないようにしました。しっかりと植え替えの準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/19(金)新しい仲間が増えました《3年生》

 3年生は、理科の学習でモンシロチョウを育てました。先日、チョウになり、お別れしました。
 今日は、教頭先生のお宅からアゲハチョウの幼虫が3年生の教室にやってきました。黒い小さな幼虫が一生懸命葉を食べながら動いている様子がとてもかわいらしかったです。この後の成長が楽しみな3年生です。
画像1 画像1

5/8(月)モンシロチョウの赤ちゃん《3年生》

 3年生の児童が、連休中に見付けたモンシロチョウのたまごを学校に持ってきてくれました。もうたまごから緑色の幼虫が生まれ、一生懸命キャベツの葉を食べていました。今日は、理科の学習で、その幼虫の観察をしました。よく観察すると、体に黄色い線が入っていたり、足のようなものがたくさんついていたりしました。この後どのように育っていくのか楽しみに学習していきます。
画像1 画像1

4月28日(金)土づくり(3年生)

 今日は、総合的な学習の時間に植える「ひょうたん」や理科で観察する「ホウセンカ」を育てる畑の土づくりをしました。草をぬき、シャベルで土を耕しました。みんなで力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年リレー

 今日から3、4年で一緒にリレーの練習をはじめました。走順で並び、4年生が3年生に声をかけながらゆっくり丁寧にバトンを渡す練習をしました。とても上手にバトンパスできるようになってきました。次回は、走りながらバトンパスの練習をしたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413