最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:283132
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月13日(月) 4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「左右」という漢字を書きました。「右」の筆順や字のバランス等、先生に教えてもらったポイントを意識して、もう一度書いています。集中して取り組んでいる様子から、「上手にかけるようになりたい」という気持ちがとても伝わってきます。

8月31日(火) 4年 理科

 久しぶりにヘチマの観察をしました。つるがのびたり花が咲いたりしている様子を、クロムブックで撮影しました。クロムブックには、春に撮影したヘチマの写真が残っているので、自分でじっくりと比べることができます。今日撮った写真を使って、それぞれスライドにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雲という漢字を書きました。滲まず書くために、筆についたすみの落とし方を教わりました。字のバランスも意識する4年生です。

6月29日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「What time is it?」で、カルタゲームをしました。ALTの先生が「dream time」「lunch time」と答えたものをとっていきます。お手つきは一回休みではなく、「I’m sorry」と言い、続けることができるところも楽しいポイントです。子供たちはだんだんと、外国語に慣れ親しんできました。 

6月28日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、電気のはたらきを利用して、スーパーカーを作りました。「クラスで一番速さが速い車を作りたい」「プロペラをつけて、風を利用したい」「光る車がいい」など、それぞれが自分の作りたい車に近づくように、工夫をしていました。

6月22日(火) 4年生 環境チャレンジ10

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地球温暖化防止活動推進委員の方にきていただき、環境問題について教えてもらいました。地球温暖化、3R、SDGsなどについて、スライドや動画を見て、それぞれどんな問題なのかを学びました。 

6月22日(火) 4年生 環境チャレンジ10

 教えていただいた後に、自分たちでもできる活動を考え、グループで3Rの分類をしました。ゴミを出さない、捨てないことが一番大切だと分かったので、これから使える物は繰り返し使うなどしてほしいです。今日学習した資料を持ち帰ったので、家族で見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、外国語で曜日について学習しています。「What day do you like?」と尋ね、「I like ○○」と答えています。曜日の歌を歌ったり、友達に英語で質問したりして、外国語を楽しんでいます。

6月11日(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、電気のはたらきを利用した車を作り、走らせました。車が動かない人は、動く友達に聞いて、つなげ直していました。みんなで、レースをすると楽しそうですね。

6月9日(水) 4年生 算数

 今日は、分度器の使い方をマスタ−しようというめあてに向かって、学習に取り組みました。分度器を使って角の大きさを測るときに、「120度と60度があるけれど、どちらを読むの」という疑問をもちました。90度よりも大きい、90度よりも小さいのポイントに気付き、分度器の読み方をマスターしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413