最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

5月27日(木) 4年生 ガラス美術館見学

 4年生は、富山市ガラス美術館及び富山市図書館本館の小学校招待プログラムに参加しました。クラスを2つの班に分け、少人数のグループでガラス作品や図書館の中を見学させていただきました。「1年生のときに、読んだことがある本だ」「書庫が動いているところを見ることができて嬉しい」と、楽しそうに話をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 4年生 ガラス美術館見学その2

 ゆっくりガラス作品を見学した後は、どの作品が好きだったか、作品を見て思ったことなどを話し合いました。「下から見ると、ガラスの中に泡が入っていて不思議」「ガラスは硬いのに、どうして曲がっているのだろう」と、感想を述べていました。学校に帰校した後、振り返りをしていると、「とても楽しかったよ」「家族の人とも行きたいな」などと話していて、今日の校外学習が充実したことが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 4年生 富山市ガラス美術館へ出発

 4年生は、バス乗車前に検温し、健康状態を最終チェックして、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、多様な動きをつくる運動に取り組んでいます。特に子供たちが「難しい」と話していたのは、フラフープ戻しです。上手にできている友達にコツを聞いて、真似しようとする関わりの姿が見られました。

5月19日(水) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 わり算の筆算(あまりあり)で、あまりがない筆算とどこが違うのか、あまりはどこに書くのかを、話し合いながら理解しました。
 また、検算の仕方を色を付け、分かりやすくまとめています。「あまりがあっても簡単!」との声も聞こえてきました。明日は、筆算や検算がスラスラできるように練習していきます。

5月18日(火) 4年生 国語その1

 今日は国語で「アップとルーズで伝える」の学習をしました。7、8段落にはどんなことが書かれているのか、ほかの段落との繋がりはどうかを考えています。ペアの人と話し合いながら、段落構成について理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 4年生 国語その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 7、8段落について理解した後は、実際の新聞を使って、アップとルーズの写真を見比べました。「本当にルーズの写真もあった」「アップだと表情がよく分かるね」などと、学習したことが実際に新聞に使われていることに気付きました。

※アップ・・・ある部分を大きく写す撮り方
 ルーズ・・・広い範囲を写す撮り方

5月12日(水) 4年生 休み時間

 今日の休み時間は、なぞなぞ係がクイズをして過ごしました。
 クラスの仲間みんなで遊ぶことも、とても楽しいですね。
 4年生は、「明日のわくわくタイムは空いていますか」と担任に尋ねるなど、係活動に積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1

5月7日(金) 4年生 ヘチマの観察日記

 4年生は、これからクロムブックを使って、ヘチマの観察日記をつけていきます。
 今日は、種の観察をしました。写真を撮って、スライドに貼り付けることができました。気付いたこともたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、読み聞かせボランティアの方に2冊の本を読んでいただきました。
 自分では、なかなか手に取らない作品を知るきっかけとなり、子供たちはわくわくしながら聞いていました。学校にもたくさんの本があるので、お気に入りの本を見つけてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413