最新更新日:2024/06/06
本日:count up112
昨日:80
総数:283510
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月29日(水) 4年 学活「今のクラスを見直そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちのクラスのいいところ、直したほうがいいところを考えました。
 自分たちの経験をふまえ、これからどんなことをみんなで話し合う必要かあるか、自分事としてとらえて考えていました。次回は、解決に向けた話合いです。

6月17日(金) 4年 書写、道徳

今日の書写は硬筆でした。お手本とそっくりに書こうと、みんな集中して取り組みました。話し声が一切ない、鉛筆の音だけが聞こえる時間になりました。
また、道徳では言葉のもつ力について学習をしました。「言葉はナイフにも花束にもなる」という言葉を紹介しました。例えばお願いをするとき、「めんどうだと思うんだけど…」や「ごめん!○○してもらえるとうれしい!」などと、言い方を工夫する必要があると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 4年 プールサイド清掃

 23日(木)に予定しているプール開きのために、4年生がプールサイドの清掃を行いました。
 先日、担任から「4年生に依頼がきました!」と伝えると「やります!」とやる気満々の4年生の様子でした。プールサイド一面に草が生えていましたが、全校が安心して歩けるようにしようと、時間いっぱい除草したり掃除をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 4年 国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦争期の親子の様子を描いた物語を読み進めています。
 今日の学習課題は、「お父さんはいいお父さんなのか。悪いお父さんなのか」でした。
 音読をした後、友達と考えを伝え合って交流しました。「子供と別れる前、何も言わなかったのはおかしい。バイバイとか言えばいいのに」などの考えが発表されると、「うーん…たしかに…」と多くの子供たちが悩むことになりました。なぜ、何も言わなかったのでしょうか。次回考えてみましょう。

6月3日(金) 4年 学活「ほめ言葉のシャワー」

画像1 画像1
 学級のみんなから、一言ずつメッセージや応援の言葉をシャワーのようにあびる「ほめ言葉のシャワー」を始めています。「当番の仕事をすばやくしていて、すごいと思いました」「質問タイムのとき、すぐに話していて、やっぱりすばやい人だと思いました」など、友達のがんばりをしっかり見ている4年生の姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413