最新更新日:2024/06/06
本日:count up101
昨日:80
総数:283499
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月2日(木) 5年 おはぎをつくったよ

 5年生は、これまで田植え、稲刈りを体験してきました。今日は、収穫したもち米を使っておはぎを作りました。初めて作る子供も多く、一つ一つの作業を丁寧に行っていました。とっても上手に作ることができました。
 来週は、米作りでお世話になった方々を招待して感謝の集いを行います。そのときに、おはぎを作ってもてなそうと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年 出てきた物をろ過してとりだそう

 昨日(1日)の話題です。
 5年生は水溶液の実験をしています。この間、実験をした水溶液の底に、結晶ができているのを見つけました。
 次の実験のために、結晶と水溶液を分けようと、ろ過をしました。初めて行いましたが、手順などを学習し、どの班も上手にろ過することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 5年 縦割り班遊び

 昨日(1日)の話題です。
 ロングわくわくタイムの時間に縦割り班の友達と遊びました。今回は、5年生が企画して行いました。5年生は、先週から、何をすればみんなが楽しんでくれるのかを考え、計画してきました。張り切って、それぞれの場所へ向かった5年生。どの場所でも、子供たちの笑顔が見られました。高学年としての役割を果たすことができた子供たち。次の機会にも、生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 5年 お店で注文しよう

 5年生の外国語では、丁寧な言い方でほしい物を注文する会話を学習してきました。今日は、班ごとにスペシャルメーニューを作り、お店をする人と注文をする人に分かれて、会話をやってみました。注文を伺ったり、値段を聞いたりと楽しいやりとりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 5年 物は、どのくらい水に溶けるかな

 先週の実験で、水に塩が溶ける様子を観察した5年生の子供たち。
 今日は、どのくらい溶けるのかを調べました。班で協力しながら、計量スプーンに1杯ずつ溶かしました。思ったよりもたくさん溶ける様子に驚きながら実験を楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月) 5年 高志支援学校の友達とMeetで交流したよ

 5年生は、Meetで高志支援学校の友達と交流をしました。互いに学校紹介を行ったり、事前に交換して見ていた紹介DVDを見た感想や質問を話したりしました。
 初めてのMeetでの交流でしたが、真剣に参加することができました。この後は、感想などを書いた手紙を交換する予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)5年 調理実習

 5年生は家庭科の学習でみそ汁を作りました。
 煮干しでだしを取り、大根、油揚げ、ネギを実として入れました。
 どの班も手際よく、具材を切ったり、後片付けをしたりすることができました。とてもよい香りが家庭科室より漂い、おいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木) 5年 合奏練習

 今週土曜日の「学びの発表会」で行う合奏の練習を体育館で行いました。オンラインで行う高志支援学校との交流で使う動画の録画も行いました。曲目「アフリカンシンフォニー」は、甲子園でもおなじみの吹奏楽の名曲ですが、甲子園での高校生の応援に負けない迫力が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 5年 流れる水のはたらき

 水の量が変わると、流れる水のはたらきはどうなるか調べる実験を行いました。水を少しだけ流すところとたくさん勢いよく流すところを比べました。
 グループで協力して実験を行うことができました。自分たちで進めていこうとする姿がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水) 就学時健診会場準備

 5年生は、明日行う就学時健診の会場準備を行いました。
 体育館では、眼科検診、耳鼻科検診、歯科検診を行います。家庭科室では保護者説明会を行います。力を合わせてそれぞれの会場を準備しました。就学時健診に参加される子供たち、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413