最新更新日:2024/06/06
本日:count up142
昨日:80
総数:283540
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月28日(火) 5年 図工の学習

 図画工作科「まだ見ぬ世界」の学習では、1枚の写真から想像を広げ、水彩で描きました。子供たちは、楽しみながら想像した世界を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火) 5年 稲刈りをしたよ

 5月に植えた苗(もち米)が元気に育ちました。今日は、稲刈りをしました。地域の方に、稲刈りの仕方を丁寧に教えてもらい、カマを使って田んぼの周りの稲を刈りました。「もっとしたかった」と、とても楽しんで活動する子供たちでした。その後、コンバインで稲を刈るところを見せていただき、脱穀の手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 5年 台風によって起きる災害を考えよう

 理科では台風の動きと天気の関係について学習しています。
 今日は、台風によってどのような災害が起こるかを考え、調べました。
 グループになって、たくさんの意見を交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 5年 学活の時間

 学活の時間の様子です。クラスが仲良くなるという目当てをもち、じゃんけんゲームや、新聞の文字探し、フルーツバスケットなどをして楽しく活動しました。笑顔いっぱいの学活の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 5年 朝学習の様子

 朝学習の時間には100マス計算に挑戦しています。2分間集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 5年 手縫いの学習

 家庭科で、「半返し縫い」の学習をしました。玉結びや玉どめが上手になってきた子供たちは、半返し縫いもやり方を理解すると、すぐに取りかかり丁寧に縫うことができました。少しずつできることが増えています。
画像1 画像1

7月20日(火) 5年生 「あつはま」に1年生を招待!

 今日、5年生は1年生さんを「あつはま」に招待しました。子供たちは、今日まで1年生を楽しませようと遊具を作ったり、楽しい遊び場を作ったりして準備してきました。
 1年生に危険がないように、優しくブランコを押してあげたり、「やってみる?怖くないよ!」と声をかけたりする姿も見られました。1年生がとても楽しそうに遊んでいる様子を見て、5年生の子供たちもとても嬉しそうでした。片付けも班で協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 5年生 米の作り方などについてお話を聞きました

 社会科では、米づくりについての学習をしています。
 今日はゲストティーチャーとして、学校評議員であり、いつもすべての学年でお世話になっている地域の方に来ていただきました。
 子供たちは様々な質問をして、米づくりには八十八の作業があることや、その中で大変なこと、おいしい米づくりのためにがんばっておられることなどの話を聞きました。農家の方の生のお話を聞くことができ、子供たちにとってとても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 5年生 作品の鑑賞

 図工で作ったホワイトボード伝言板を鑑賞しました。友達の作品のよさをたくさん見付け、伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 5年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1年生を連れて学校探検をしました。今日まで 班ごとに、どの場所をどのように案内しようか、準備を進めてきました。1年生に優しい言葉がけをして、学校のことを紹介する素敵な姿がたくさん見られました。1年生さんから、お礼のメッセージカードをもらい、とても嬉しそうな子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413