最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:151
総数:283552
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月22日(水) 5年 初めてのミシン

 5年生は、初めてミシンを使った縫い物に挑戦しました。
 最初に、上糸や下糸のかけ方を何度も練習し、直線縫いを練習布で行いました。
 最後に、直線縫いでできるポケットティッシュケースを作りました。どの子も上手に作ることができ、うれしそうな顔をしていました。3学期は、巾着袋やエプロンを作ル予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 5年 感謝の集い

 5年生は、これまで田植え、稲刈りと校区の方々に教えていただき、もち米を収穫することができました。今日は、そのお礼に教えてくださった方をお招きして、感謝の集いを開きました。
 子供たちは、どのようにして喜んでいただくことができるかを考えて、飾り付けをしたり、収穫したもち米を使っておはぎを作ったりして、おもてなしをしました。また、以前に演奏した「アフリカンシンフォニー」の動画を見ていただきました。
 校区の方々にお世話になっている感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 5年 おはぎをつくったよ

 5年生は、これまで田植え、稲刈りを体験してきました。今日は、収穫したもち米を使っておはぎを作りました。初めて作る子供も多く、一つ一つの作業を丁寧に行っていました。とっても上手に作ることができました。
 来週は、米作りでお世話になった方々を招待して感謝の集いを行います。そのときに、おはぎを作ってもてなそうと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年 出てきた物をろ過してとりだそう

 昨日(1日)の話題です。
 5年生は水溶液の実験をしています。この間、実験をした水溶液の底に、結晶ができているのを見つけました。
 次の実験のために、結晶と水溶液を分けようと、ろ過をしました。初めて行いましたが、手順などを学習し、どの班も上手にろ過することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 5年 縦割り班遊び

 昨日(1日)の話題です。
 ロングわくわくタイムの時間に縦割り班の友達と遊びました。今回は、5年生が企画して行いました。5年生は、先週から、何をすればみんなが楽しんでくれるのかを考え、計画してきました。張り切って、それぞれの場所へ向かった5年生。どの場所でも、子供たちの笑顔が見られました。高学年としての役割を果たすことができた子供たち。次の機会にも、生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413