最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:284991
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月28日(火) 5年宿泊学習 ウォークラリー

 残りあと15分ぐらいでゴールの予定です。1班は最後のポイントです。
画像1 画像1

6月28日(火) 5年宿泊学習 ウォークラリー

 2班のランチタイムの様子です。みんな元気です。
 「お弁当、ありがとうございました。おいしくいただきました」
 ここで30分休憩してから、子どもの村に向かって歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 5年宿泊学習 ウォークラリー

 10時45分からお昼をはさんでウォークラリーに挑戦しています。
 途中、気持ちのいい場所を選んで班ごとにお弁当タイムです。1班の様子です。おいしく食べています。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火) 5年宿泊学習 入所式

 子どもの村に到着しました。まずは入所式です。
 小杉所長さんから「けがのないように、山での活動を楽しんでください。富山市の景色も楽しんでください」とお話がありました。
 その後、子どもの村での安全な過ごし方を所の方と確認しました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 5年宿泊学習 出発式

 5年生は今日から富山市野外活動センター(子どもの村)にて宿泊学習です。
 出発式では、「たくさんの方々のおかげで素敵な学習となるように、「あいすくりーむ」の合言葉の下、がんばります」と5年生みんなの約束を確認して、バスへと乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 5年 ゆで野菜サラダをつくろう その1

 この前、ゆでる調理に初挑戦した5年生。
 今日は、ゆで野菜サラダに挑戦です。にんじん、ブロッコリー、キャベツの3つの野菜をゆでました。水からゆでるのか、湯からゆでるのか。切ってからゆでるのか、ゆでてから切るのか、子供たちは、野菜に合ったゆで方を考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 5年 ゆで野菜サラダをつくろう その2

 班の友達と仕事を分担し、手際よく作ることができた班もありました。
 ドレッシングは、班ごとに工夫し、それぞれ違った味付けでおいしくいただきました。
 野菜を少し上手に切ることができるようになった5年生。学んだことを宿泊学習でのカレーライスづくりに生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 5年 全国はみがき大会

 今日は歯磨きの大切さを学びました。「しっかり磨けているようで磨けていない!」と動画で学び、歯磨きをするときの強さや回数、歯と歯の間の歯垢を取るデンタルフロスなどを知り、これからもきれいに磨いていこうと意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 5年 図画工作「砂浜アート」

 今日は5年生が砂浜で図画工作を行いました。子供たちは懸命に砂や海水を運び、スコップやハケを使って上手に作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 5年 調理実習

 今日は5年生の子供たちにとって、初めての調理実習でした。
 ほうれん草やじゃがいもの茹でる前と後の違いを見付けたり、調理した物をおいしく味わったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413