最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月18日(金) 6年生 いろどり炒めに挑戦!

 6年生は、朝食の大切さについて学習しています。
 今日は、朝食にぴったりな「いろどり炒め」を作りました。子供たちは、手際よく準備をしたり、調理を行ったりすることができました。30分弱でおいしい「いろどり炒め」を作るここができました。「家でも作ってみたい」という声も聴かれました。是非挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 6年生 国語

 6年生の国語では、「わたしたちにできること〜よりよい学校をつくろう〜」というテーマで提案する文章を作る勉強をしています。アンケートや資料を集めて、筋の通った伝わる文章の構成を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 6年生 図工「音のする絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音のする絵の鑑賞会を行いました。
 描き表した音のイメージを聞くと「なるほど〜!」「○○さんらしい表現だね」など、友達の考え方をあたたかく受け入れる声があがりました。
 自分や友達の感じ方がそれぞれ異なっていることの大切さを、改めて学ぶ6年生の姿がありました。

5月27日(木) 6年生 全国学力・学習状況調査開始

 6年生の全国学力・学習状況調査が始まりました。
 全国の小6とともに、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

5月25日(火) 6年生 図工「音のする絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りにある音を、絵で表現する学習です。
 流れる水の音やドアを開ける音、機械を使う音など、様々な音を聞き取り、思い思いの模様や色で表そうとする6年生の姿です。
 写真の絵は、何の音でしょうか?次回、考えを聞き合います。

5月20日(木) 6年生 国語「心の時間と時計の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆者の主張に共感できる部分や疑問に感じる部分について、一人ひとりが考えを記述しています。「そのときにしていることをどう感じるかで、時間の進み方は変わる」などに共感する意見が多かったです。自分の経験に基づいて考えを表現できる力を、どんどん伸ばしています。

5月7日(金) 6年生 国語「聞いて考えを深めよう」

 今、「動物園の動物は、野生の動物より幸せである」というテーマについて、賛成派と反対派に分かれて行うディベートに取り組んでいます。
 チーム毎に、説得力のある論を述べるためにクロムブックを用いて準備をしています。たくさんの資料にふれて、より考えを深めようとしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 結団式

 運動会に向けて、各団の思いをひとつにするための結団式を行いました。
 各団の団長は、校長から団のシンボルである団旗を受け取りました。
 はまっ子たちは、団旗を広げる団長の姿を、しっかりと見届けていました。

画像1 画像1

4月23日(金) 結団式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の団員が、運動会に向けての決意、スローガンを発表しました。
 6年生はこの日のために何度も話し合いや練習を重ねており、団をリードしていこうとする思いを表そうとがんばりました。
 さっそくエールの練習もはじまり、大きな拍手や声が体育館に響いていました。
 これからの各団の活躍が、ますます楽しみになります。


4月21日(水) 児童会発足式

 21日(水)に、児童会発足式を行いました。
運営・学習・健康・環境・運動委員会の5つの委員会が、今年も浜黒崎小学校をリードしていきます。1〜4年生を前にして、委員長が決意を述べました。新しい1年間を、よいものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413