最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:151
総数:283587
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

11月17日(水) 6年 富山テレビの取材を受けました

 6年生が取り組んでいる「浜黒崎の宝を守るのは私たち」の活動について、富山テレビが取材にきてくださいました。
 富山県は30年連続して人口1万人あたりの出火率が低くなっており、その関係の取材で本校のBFC(少年消防クラブ)活動を取り上げることになったそうです。
 今日は海岸のサイクリングロードにすてられたタバコの吸い殻を拾ったり、火災の原因となりやすい落ち松葉の清掃をしたりしている様子や、土曜日に発表した火災予防研究発表大会の発表内容を見ていただきました。
 18日(木)夕方のライブBBTにて放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 富山県小学生火災予防研究発表大会銅賞受賞

 13日(土)に代表児童がいただいてきた銅賞の盾と賞状を6年生全員に披露しました。
 みんなの取り組みを評価していただいた喜びとともに、浜黒崎の宝を守る決意を新たにしていました。
画像1 画像1

11月13日(土) 富山県小学生火災予防研究発表大会

 富山県小学生火災予防研究発表大会で銅賞をいただきました。
 講評では、子供たちの継続した清掃活動をほめていただきました。
 子供たちは、これからも浜黒崎の宝を守りたいと意欲を高めています。
画像1 画像1

11月13日(土) 富山県小学生火災予防研究発表大会

 今日は、富山県小学生火災予防研究発表大会の日です。富山県教育文化会館で行われ、県内から13校が出場しています。 
 6年生は、「浜黒崎の大切な人や豊かな自然を火災から守りたい」と、サイクリングコースのゴミ拾いを続けたり、防火を呼びかけるポスターを設置したりしてきました。
 午前中、各校の発表が行われ、13校中最後の13番目に登場。代表の子供たちが6年生みんなの思いをのせて、これまでの取組を発表しました。その姿はとても堂々としていて格好よく頼もしかったです。しっかりと思いが伝わる発表でした。
(写真はリハーサル時のものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 6年 総合

 6限目は体育館で総合の時間です。13日(土)に県教育文化会館で行われる県小学生火災予防研究発表大会で発表する代表児童のリハーサルを行いました。「浜黒崎の宝を守るのは私たち」ということで、「人」「自然」を守る子供たちの取り組みを堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413