最新更新日:2024/06/29
本日:count up33
昨日:32
総数:285056
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月21日(金)学習参観6年生

 6年生は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしました。
 課題を確認したあと、教科書や資料集、動画などで調べ学習をしてまとめました。意欲的に学習する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(木)目指せ!分数計算マスター!《6年生》

 6年生、算数科の様子です。
 整数や小数、分数が混じった計算の仕方について考えたり、友達に説明したりしています。分数を小数に直してみたり、小数を分数に直してみたりと様々な計算方法を試しています。子供たち同士で伝え合ったり、教えあったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)夏をすずしくさわやかに(6年生)

6年生は家庭科の学習で、夏の過ごし方を考えています。今日は、日光の当たり方と温度、窓の開け方と風の通り方を調べ、自然を活かした快適な過ごし方を考えました。子供たちは日光の当たる場所の暑さや風通しの良い場所の涼しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)朝の風景《6年生》

 6年生は、登校後にさつまいものお世話をしています。
 6年生のお世話のおかげで、さつまいもはぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)授業風景《6年生》

 6年生、外国語の様子です。ALTの先生と学習しています。
画像1 画像1

6月12日(水)調理実習(6年生)

 6年生は、朝食のおかず作りをしました。
 班ごとに、炒める調理で30分以内に手早くできるような、ご飯に合う朝食のおかずを考えました。
 どの班も、役割分担をしながら、手早く作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)くるくるクランク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、クランクの仕組みを利用して、作品をつくっています。子供たちは、クランクの動きから想像をふくらませていました。そして、イメージした作品になるように集中して取り組んでいました。

5月28日(水)いろどり炒めを作ろう(6年生)

 6年生は、家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。今日は、手早くでき、栄養のバランスもよい、「いろどり炒め」に挑戦しました。
 作り方を頭に入れた子供たちは、準備から調理、後片付けまでを自分たちで行うことができました。次回は、自分たちで材料を考えた炒める調理を行う予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業風景《6年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習の様子です。人がものを食べると、どのように消化され、吸収されていくのかを教科書や動画を見て調べ、まとめています。

5月13日(月)運動会に向けて《5、6年》

画像1 画像1
 今日の体育の学習では、ラジオ体操の練習をしました。しっかりと膝を曲げたり、指の先まで伸ばしたりしてラジオ体操に取り組みました。また、50m走のスタートの練習もしました。フライングがないようにどの子供もピタッと止まりスタートの構えになっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413