最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:60
総数:284076
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・いわしの土佐煮
・野菜ソテー
・豚肉とジャガイモのうま煮
・牛乳   でした。
 ジャガイモのうま煮の味が染みていておいしかったです。土佐煮は鰹節の味がしっかりしました。

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・魚の利休揚げ
・レモン和え
・中華かきたま汁
・牛乳   でした。
 中華かきたま汁のもやしや白菜が柔らかく煮込まれてとてもいいお味でした。温かくおいしかったです。

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・野菜の肉巻き
・ゆかり和え
・おでん
・納豆
・牛乳   でした。
 今日は、久しぶりに納豆が出ました。たれをかけて納豆ごはんにして食べました。給食の納豆は、何か特別な感じがします。

1月28日(金) 給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1週間は、給食週間でした。この1週間、健康委員会の子供たちは、お昼にくわしく献立の紹介をしたり、調理員さんへのお手紙を紹介したりしてきました。今日は、全校のみんなで書いたお手紙を代表で調理員さんに渡しました。調理員さんが笑顔で受け取ってくださって、とてもうれしかったですね。これからもおいしい給食を食べて元気いっぱい過ごします。

1月28日(金) 今日の本「ハリーポッターシリーズ」

 今日は学校給食週間最終日。お昼の放送では今日も健康委員会の子供たちが本の紹介をしました。
 今日の本は「ハリーポッターシリーズ」(K.ローリング著)。第1巻が1997年に刊行されると、あっという間に世界的ベストセラーになり、児童文学の枠を越えた超人気作品として世界的な社会現象となりました。73の言語に翻訳され全世界累計発行部数は現在5億部を突破しており、史上もっとも売れたシリーズ作品といわれています。生まれてまもなく両親を亡くし、孤独な日々を過ごしてきた少年ハリー・ポッターは、11歳の誕生日に自分が魔法使いであることを知ります。その後、ホグワーツ魔法魔術学校へ入学。いままで知らなかった魔法界に触れ、亡き両親の知人をはじめとした多くの人々との出会いを通じて成長する物語です。
 全7巻で完結した物語とその後を描いた第8巻目もあわせて、一度は読んでみたい本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ハリーポッターシリーズ」から
・食パン 
・ポークチョップ
・ゆでポテト
・百味ビーンズのポトフ
・チョコレートクリーム
・牛乳   でした。
 給食前、百味ビーンズの「はなくそ味」があったらどうしようと、笑って心配する子もいましたが、ブロッコリーやキャベツが柔らかくとてもおいしいポトフでした。
 「ポークチョップ」と「ゆでポテト」は、ハリーが魔法学校に入学して初めて大広間で食事をするシーンに登場します。また、百味ビーンズは魔法界で大人気のお菓子です。
画像2 画像2

1月27日(木) 今日の本「くまの子ウーフの童話集」

 今日もお昼の放送では健康委員会の子供たちが本の紹介をしました。
 今日の本は「くまの子ウーフの童話集」(作:神沢利子、絵:井上洋介)。子熊のウーフ(主人公)が思いつく「魚にはなぜ舌がない?」「ウーフはおしっこでできている?」などの素朴な疑問に自分なりの答えを見つけていく物語。ウーフは自由で実に「子供らしい」主人公ですが、その疑問は、自分とは何か、何からできているのか、命の価値、本当に大切なものとは、など哲学的なテーマで、大人でも考えさせられます。ぜひ、親子で一緒に読んでみたい本です。
 本の紹介の後は、調理員さんへの感謝の手紙です。今日は5、6年生代表の子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 調理員さんへ感謝の手紙


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「くまの子ウーフ童話集」から
・ごはん
・厚焼き卵
・まかしときっきのきんぴらゴボウ
・ツネタの味噌汁
・リンゴ
・牛乳   でした。
 ツネタの味噌汁の厚揚げとつみれのコンビがおいしかったです。厚焼き卵もほんのり甘くてよいおかずでした。ツネタはウーフのお友達。ウーフにはいつもいじわるばかり言い、母ちゃんにはいつもどなられているツネタも、母ちゃんが病気のときには弟と晩ご飯をつくって食べさせる、頼りになるお兄ちゃんなのです。
画像2 画像2

1月26日(水) 今日の本「14ひきのシリーズ」

 お昼の放送では今日も健康委員会の子供たちが本の紹介をしました。
 今日の本は「14ひきのシリーズ」(いわむらかずお著)。大きな森の木を改造した家に住む大家族、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、そして兄弟10匹のねずみ一家。ねずみの大家族が自然と共に生きる世界を描いた絵本です。1983年の発行以来、世界中の子どもたちに愛され、国内750万部、海外1500万部の超ロングセラーとなっています。これも親子でぜひ読んでみたいですね。
 本の紹介の後は、調理員さんへの感謝の手紙です。今日は3、4年生代表の子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413