最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:157
総数:631661

1年生 朝顔大きくなったよ

画像1 画像1
 朝、1年生教室の外には、せっせと水やりをする1年生の姿が見られます。近くを通ると、「先生、先生」と言って自分の朝顔のところまで案内してくれます。そして、「見て見て」と自慢げにお話をしてくれます。どんな色の花が咲くか楽しみですね。

1年生 ひもひもねんど

図画工作科の時間に、粘土で長い長いひもをつくりました。長くしたひもを自分の机やいすに、オブジェのように飾っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いくつといくつ

算数で「いくつといくつ」の勉強をしています。おはじきを使った「いくつといくつゲーム」、10個のブロックで、隠れているブロックを当てるゲーム、○になるじゃんけん等、いろいろなゲームを楽しんでいます。何回も繰り返して行ううちに、「すぐに、数が言えるようになった」「簡単」と、自信を持って出来るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室オリエンテーション(2組)

図書室の司書の先生と、図書室での約束や、本をどのように借りるのかについて、一緒に勉強をしました。司書の先生の説明の後、子供たちは「これにしよう」「いっぱいあって迷うな」と、とても嬉しそうに本を選んでいました。これから、大好きな本をいっぱい見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室オリエンテーション(1組)

図書室の司書の先生に、図書室オリエンテーションをしていただきました。本をどのようにして借りるかの説明を聞いた後、読みたい本を2冊選んで借りました。教室に帰ると、早速本を広げて読んでいました。明日は、2組が、オリエンテーションしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの めを かんさつしたよ

今日の生活科の時間にあさがおの芽の観察をしました。「くきのところに ふわふわの けがあるよ」「はっぱが ちょちょみたい」「はっぱは つるつると ざらざらのところがあったよ」など、たくさんのことを発見しました。自分のあさがおを、大切に、嬉しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水やり 頑張っているよ

子供たちは、毎朝、学校に来るとアサガオの水やりをしています。「芽が、今日は、3つ出ていたよ」「1日で芽が、増えたよ」「もう少しで植えた種がみんな芽を出すよ」わくわくしながらアサガオを見に行き、水をたっぷりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わくわくタイムでなかよしいっぱい

今日は、はじめてのわくわくタイムでした。教室で「おちた おちた」ゲームをしたり、芝生広場で「こおりおに」をしたりしました。クラスの友達と、なかよしいっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 好きなもの なあに

図画工作科の時間に、好きなものを考えて、クレパスで絵を描きました。子供たちは、画用紙いっぱいに大きくしたりたくさんのものを考えたりして描きました。次々に表したいものが広がって、賑やかな絵に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お日さまを描いたよ

図画工作科で、みんながにこにこになるようなお日さまを、クレパスで描きました。お日様の色や模様を工夫しながら、オリジナルのすてきなお日さまが、次々に出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事等
2/6 学習参観

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470