最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:110
総数:629757

1年生 虫見付けをしたよ

 生活科の学習で、虫見付けをしました。今日は東部っ子山に行き、いろいろな虫を捕まえに行きました。コオロギやバッタを見付けて真剣に捕まえようと挑戦したり、飛び回るとんぼを見て「とんぼさんおいで」と空に人差し指を掲げたりしました。捕まえた虫が入った虫かごを見て、「この虫は脚がとても長いよ」「脚の先だけ黒っぽい」等たくさんの発見をしていました。虫を逃がすときは、「虫さん、またね」と少し寂しそうな様子でした。また、たくさんの虫を見付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 繰り上がり足し算カード

繰り上がりの足し算カードで、計算の練習を始めました。計算のスピードを、徐々にアップしたり、すぐに言える計算が増やしたりしていきます。もう、すらすら言えるから、次は、カードの順番をシャッフルしようとしている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動

今日の外国語活動で、「1〜10」の数字を覚えました。英語の発音を練習した後、数字のカードを挙げる活動をしました。練習の時には、「もう、ばっちり」と言っていた子供たちも、発音だけだと「え?」と戸惑う姿も。これから、いろいろなゲームで慣れていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 公園へ行ったよ〜遊び編〜

 今日は生活科の学習で夢の森公園に行ってきました。芝生の坂で転がって遊んだり、大きな滑り台を滑ったりしました。「坂でまつぼっくりを転がしてどれだけ早く下に行くか確かめたよ」「班のみんなとオオバコでひっぱり相撲をして楽しかったな」「鬼ごっこをしているとき、落ち葉を踏んだら面白い音がしたよ」等、楽しかった思い出を沢山話していました。友達と、楽しく、仲良しいっぱいで遊べたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 応援合戦すごかったよ

わくわくタイムに、運動会に向けて各団の応援合戦を見ました。初めて見る小学校の応援合戦の迫力や演技力にびっくり!嗜好を凝らした各団の応援に引き込まれ、一緒に手拍子したり動きをまねたりする子供も。運動会前に、応援団から、たっぷり力をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公園へ行ったよ〜秋見付け編〜

生活科の学習で、夢の森石金公園へ行きました。公園の中を巡りながら、秋見付けをしました。「ドングリが、いっぱい落ちている」「こんな大きな実があったよ」「服にくっつく葉っぱがあった」子供たちは、上手に秋を見付けて、木の実等を夢中になって拾っていました。秋のお土産が、たっぷり出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 祭りだ、わっしょい

運動会が、近づいてきました。「お祭りわっしょい」の踊りや御神輿運びの練習にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 種をプレゼントしよう

大切に育てたアサガオの種が、たくさん集まりました。来年入学してくる1年生にアサガオの種をプレゼントすることになり、準備を始めました。相手の喜ぶ姿を思い浮かべながら、種を入れる袋にメッセージを書いたり、色を塗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くじらぐも

 国語科で「くじらぐも」の学習をしています。今日は、「くじらぐも」と「1年2組の子どもたち」になりきって音読しました。登場人物の気持ちを考えて、動きをつけたり強弱をつけたりして、工夫して音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおとなかよし

図画工作科の学習で、アサガオと仲良く遊んでいる様子を想像して、絵を描いています。今日は、葉っぱを描きました。葉っぱ一枚にも、今まで育ててきたアサガオへの思い入れが、感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470