最新更新日:2024/06/27
本日:count up127
昨日:193
総数:631461

1年生 ひもひもねんど

図画工作の時間に、長くした粘土のひもを重ねたり立てたりつないだりして、遊びました。つくりながら想像が広がり、楽しい作品が、次々に出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 黙働清掃

掃除の時間、チャイムが鳴ると三角巾をして、それぞれの仕事に取り掛かります。机運びにも慣れてきて、頼もしいです。心を込めて丁寧に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生さん、ありがとう

2年生さんが、学校紹介カードを持って来てくれました。大きい4枚のパネルに、いろいろな場所の写真と説明が、分かりやすく書いてありました。1年生は、休み時間等に興味津々で眺めていました。「理科室に骸骨があるらしい。探検に行って来よう」と、早速、調べに行く姿も、見られました。アサガオの種のプレゼントも、うれしそうに受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鉄棒と登り棒に挑戦!

画像1 画像1
 今日は、日差しも弱く涼しかったので久しぶりに外での体育になりました。鉄棒、登り棒を2クラスで交代しながら行いました。1年生なので登り棒は半分くらい登れたらいいのかな、と思っていたら、なんと、一番上まで登れる子供がいてビックリ。みんなから自然に拍手が起こっていました。

1年生 朝顔大きくなったよ

画像1 画像1
 朝、1年生教室の外には、せっせと水やりをする1年生の姿が見られます。近くを通ると、「先生、先生」と言って自分の朝顔のところまで案内してくれます。そして、「見て見て」と自慢げにお話をしてくれます。どんな色の花が咲くか楽しみですね。

1年生 ひもひもねんど

図画工作科の時間に、粘土で長い長いひもをつくりました。長くしたひもを自分の机やいすに、オブジェのように飾っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いくつといくつ

算数で「いくつといくつ」の勉強をしています。おはじきを使った「いくつといくつゲーム」、10個のブロックで、隠れているブロックを当てるゲーム、○になるじゃんけん等、いろいろなゲームを楽しんでいます。何回も繰り返して行ううちに、「すぐに、数が言えるようになった」「簡単」と、自信を持って出来るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室オリエンテーション(2組)

図書室の司書の先生と、図書室での約束や、本をどのように借りるのかについて、一緒に勉強をしました。司書の先生の説明の後、子供たちは「これにしよう」「いっぱいあって迷うな」と、とても嬉しそうに本を選んでいました。これから、大好きな本をいっぱい見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室オリエンテーション(1組)

図書室の司書の先生に、図書室オリエンテーションをしていただきました。本をどのようにして借りるかの説明を聞いた後、読みたい本を2冊選んで借りました。教室に帰ると、早速本を広げて読んでいました。明日は、2組が、オリエンテーションしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの めを かんさつしたよ

今日の生活科の時間にあさがおの芽の観察をしました。「くきのところに ふわふわの けがあるよ」「はっぱが ちょちょみたい」「はっぱは つるつると ざらざらのところがあったよ」など、たくさんのことを発見しました。自分のあさがおを、大切に、嬉しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470