最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:110
総数:629775

1年生 どちらがおおい

 算数科で、2つの容器に入る水の量を比べました。前回考えた比べ方を使って実際に比べました。「どの方法で比べても取っ手つきのコップのほうが多かったよ」「小さい入れ物を使って何杯分か調べる方法は時間がかかるね」等、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおリース

今まで育ててきたアサガオの蔓を丸くして、リースの形にしました。きれいな形にしようと何度も形を整えたり、蔓を継ぎ足したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コオーディネーショントレーニング

富山市体育協会スポーツ指導員の方に来ていただいて、体つくり活動(コオーディネーショントレーニング)の学習を行いました。二人組の運動や縄を使った運動、いろいろな体勢から走る等、楽しい活動が、盛りだくさん。どの子供も、取り組みやすく、時間いっぱい夢中になって行っていました。家や学校でも取り入れて、運動の機会を増やしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがおおい

算数科で、2つの容器に入る水のかさを比べました。もう一方の容器に水を移しかえたり、小さな容器を使って何倍分か調べたり、いろいろな比べ方を次々に試しました。子供たちは、水をこぼさず正しく比べようと奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長さを比べよう

今日は、紙テープにいろいろな物の長さを写して、長さを比べました。身近にある物や自分の体の長さ等を次々とテープに写し、それをもとに、「どちらが長いでしょう」の問題を出し合いました。「テープに写すと、一目で違いが分かるね」「腰の周りの長さ等、丸いところの長さも測りやすいよ」と、たくさんの発見もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 パワーアップTOBU

朝の体力つくり活動「パワーアップTOBU」が、始まりました。今日が、初めてとあって、8時までにランドセルの片付けを済ませようと、張り切っていました。体育委員の合図に合わせて、グラウンドを力一杯走る子供たち。運動会での活躍が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
学習参観の様子です。

1年生 水と遊ぼう

 生活科で「水と遊ぼう」の学習をしています。活動や話合いで分かったことを生かして作ったおもちゃで、工夫して遊んでいます。始めの頃より、いろいろな遊びに挑戦する姿が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難訓練

今日の避難訓練では、地震から身を守る3つの姿勢「姿勢を低くする・頭を守る・動かない」を学習しました。机の下に身を隠した後、グラウンドに避難しました。命を守る訓練に、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 何時、何時半かな

 算数科で、時計の学習をしています。今日は、時計の模型を使って、問題の出し合いをしました。短い針と長い針がどこにあるかに注目して考えています。何度も問題を出し合ううちに、すぐに何時か答えられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470