最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:110
総数:629773

1年生 「たぬきの糸車」を頑張っているよ

 国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。教科書の言葉から、場面の情景や、登場人物の様子を考えています。話し合いを通して、友達の良いと思った考えを書いたり、自分の想像を膨らませたりして読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の雪遊びは、東部っこ山でそり遊びをしました。安全な登り方や滑り方、ブレーキのかけ方等を学習した後、順番にそりで滑りました。しっかりひもを持ち、スピードに乗って下まで滑り抜け、何度も挑戦していました。また、雪の上を走ってグラウンド一周旅行をしたり氷鬼をしたりして、思いっきり遊びました。

1年生 避難訓練

読書タイムに避難訓練を行いました。今回は、「弾道ミサイルが落下する可能性があるという情報が伝えられた」という想定で行いました。ガラスの破損や落下物を避けるために窓のカーテンを引いたり、机の下で頭を守ったりしました。みんな、すっぽり机の中に入り、真剣な態度で次の指示を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 臨時休業中の課題と連絡

1月14日(木)〜17日(日)4日間の学習課題です。
国語:「たぬきの糸車」すらすらになるまで音読。漢字チャレンジテストの練習(正しく覚える)
算数:計算チャレンジテストの練習(印を付けて)
生活:家の仕事(出来る仕事を決めて)。昔遊び(あやとり、カルタ等)。
音楽:「キラキラ星」を鍵盤ハーモニカで練習。
学活:3学期の目当て(学習・生活・運動、それぞれの目当て)を連絡帳に書く。
連絡:計算チャレンジテストは、1月20日(水)に変更。

1年生 書初め大会

3学期が、スタートしました。1年生も雪の中元気に登校し、頼もしさを感じました。今日は、書初め大会を行いました。一画一画真剣に書き、2枚、仕上げました。そのうち1枚を選んで、廊下に掲示しました。廊下に力作が勢ぞろいしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 終業式

今日の終業式は、教室で行いました。校長先生のお話や代表児童のお話を聞きながら、2学期の自分を振り返っていました。2学期は、限られた環境の中で工夫することや人とのつながりの大切さを実感した学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店屋さんごっこをしたよ パート2

 国語の学習で、つくった物の名前のカードを使ってお店屋さんを開きました。お客さんになって、ものの名前を使って「りんごはありますか」と聞いたり、お店のおすすめを聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店屋さんごっこをしよう パート1

国語の学習で、つくった物の名前のカードを使って、お店屋さんを開きました。お店屋さんになって、おすすめや人気の品物を積極的にお客さんに説明したり、お客さんの質問に答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマス集会

クリスマス集会を開きました。「サンタバスケット」「黒幕は、だれだ」等のゲームをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お気に入りのものを伝えたよ

 国語科の「しらせたいな、見せたいな」の学習で、どうしたら友達に様子を詳しく伝えられるかを考えて、お気に入りのものの紹介文を書いてきました。今日は、同じ班の友達に、知らせたいことや見せたいことを伝え合いました。友達から「カリンのことがよく分かって、触ってみたくなったよ」等言ってもらって、詳しく伝えることの良さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/19 卒業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470