最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:110
総数:629744

1年生 雪遊び

体育の学習で、雪遊びをしました。一面に雪が積もったグラウンドへ、喜び勇んで直行。どのグループが、雪を高く積めるかの雪積み競争や雪だるまづくりを行いました。抱えきれないほどの雪を抱えたり、雪を転がして大きな玉をつくったり、思い切り雪と触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「日づけとよう日」のうたを考えたよ

 国語科の「日づけとよう日」の学習で、教科書をお手本に、クラスオリジナルの「日づけとよう日」のうたを考えました。日付や曜日の読み方に気を付けながら、季節に合う言葉を考えて、発表しました。個性あふれる、リズムの良いうたが沢山できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊びをしたよ

 昨日から雪が降り始め、子供たちは外の雪を眺めて「早く遊びたいな」と話していました。今日はばっちりと準備を整えて、ふわふわの雪が積もった芝生広場で思い切り遊びました。雪合戦をしたり、かわいい雪だるまを作ったりと、思い思いに雪で遊び、とても嬉しそうな子供達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋のわくわくおもちゃ 大集合

生活科の時間に、1組と2組が一緒になって、それぞれがつくったおもちゃで遊びました。つくったゲームで対戦したり、お手本を見せながらおもちゃの遊び方を説明したりと、顔を輝かせながら活動していました。終わった後は、「違うクラスの友達が出来た」と、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 選択献立

今日の給食は、みんなが楽しみにしている選択献立でした。「豚肉のフリッター」か「えびフライ」、「メープルマフィン」か「エクレア」それぞれ事前に選んでいた献立を配膳するときからうれしそうに眺めていました。みんな、好きなメニューをほおばって、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろな自動車を比べたよ

国語科で学習した自動車比べを基にして、自分の好きな自動車の仕事やつくりを調べて、友達に説明しました。「そんなつくりになっているとは、思わなかったよ」「ショベルカーのじょうぶな腕は、クレーン車の腕と似ているね」など、新しい発見がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ごちそうパーティー

図画工作科で、紙粘土を使ってごちそうをつくりました。カラフルな色を使って、ケーキやピザ等、思い思いのごちそうをつくりました。紙皿に模様を付けたり、盛りつけの仕方を考えたり…。お皿を並べると、賑やかなパーティーのごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちあそびパート2

 算数科の「かたちあそび」の学習で、形に着目して仲間分けをしました。それぞれのものの形の特徴を考えて、班で協力して「四角グループ」「丸グループ」等に分けました。最後は、色々な班の仲間分けを見て、「長い棒グループって面白い」「転がるグループもあるよ」等、自分たちでは気付かなかった形の特徴に気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちあそび パート1

算数科の学習で、集めた形を高く積む遊びや坂を転がす遊びを行いました。どんな形をどんなふうに使ったら高くなるのか相談しながら、取り組みました。坂を転がしたときには、「筒の形は、ころころ転がるけど箱の形は、すうっと滑るよ」等、それぞれの機能にも目を向けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ウッドブロックとトライアングルの演奏に挑戦!

 音楽科の学習で「シンコペーテッド クロック」を聴き、楽器を使って演奏しました。音楽を聴いて「時計がみんなを起こしに町へ行っているみたい」「いっぱい息を吸ってから、大きな音で起こすよ」等、想像を膨らませ、体を使って時計を表現をしました。持ち方や鳴らし方に気を付けて、楽しく演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/19 卒業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470