最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:147
総数:628293

1年生 水で遊ぼう

生活科で水で遊ぶ学習を行いました。用意してきた容器に水を入れて飛ばしたり、水を流すコースを作ったり、いろいろな材料を組み合わせて船にして浮かせたり。次々にやってみたいことを考えて、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 10より大きい数

算数科の学習で、10より大きい数をブロックで、つくりました。子供たちは、「10がいくつ」と「ばらがいくつか」を確かめながら、ブロックを動かしていました。最後に友達とブロックでつくった数がいくつか当て合う活動を行いました。「86」等、難しい問題にも進んで挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おってたてたら

 図画工作科の「おってたてたら」の学習で、画用紙を折っていろいろな向きに立てて、「何に見えるかな」と、想像を膨らませました。折り方や立て方を工夫して、進んで動物や建物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こんなこと あったよ

国語科の学習で、夏休みにあったことを伝え合う活動を行いました。事前に書いた絵日記を見せながら、選んだ出来事をうれしそうに話していました。友達の話を聞いて思い出したことを話したり、もっと聞きたいことを質問したりして、会話が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおに種ができたよ

 生活科の学習で、あさがおの観察をしました。「葉っぱの色が緑から黄色や茶色になったよ」「種の袋の周りが太陽みたいにちくちくしているよ」「種の殻を触ると堅かったよ」等たくさんのことに気付きました。
 観察を通して、花が枯れて種ができることに気付き、「種をたくさん取りたいな」と、引き続きお世話を頑張ろうという気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期が始まったよ

 今日は、リモートで2学期の始業式を行いました。。子供達はテレビに映る校長先生の顔をしっかりと見て真剣にお話を聞き、2学期への期待を膨らませました。
 そして、久しぶりに友達に会った子供達は、嬉しそうに夏休みの思い出を話していました。短い夏休みでしたが、家族とたくさん触れ合えて、充実した休みになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室をピカピカに

今日で1学期も終わりです。「今までありがとう」みんなで使った教室や廊下、手洗い場を念入りに掃除して、ピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1学期最後の給食

今日は、1学期の給食最終日でした。朝から子供たちは、教室に貼ってある献立表を覗き込んで、「楽しみにしていたお魚カツの日が、やっときた」「頭から食べようかな、しっぽから食べようかな」と、盛り上がっていました。給食の時間、お魚の形を眺めながら、思わず顔もほころびます。そして、ぺろりとおかずを平らげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 縄跳びに挑戦!

 体育の時間に縄跳びをしました。目標は「10回連続で前跳びをしよう」でしたが、目標を簡単に達成する子供が沢山いて驚きました。休み時間も積極的に縄跳びに取り組み、「はやく上手に跳べるようになりたい」とやる気でいっぱいの子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 好きな食べ物 なあに

国語科の学習で、好きな食べ物を絵を見せながら伝え合いました。好きなわけも付け加えながら、うれしそうに話していました。聞く子供も興味津々で、友達の好きなものについて、「どんなふうに食べますか」「何味が、好きですか」等、次々といろいろな質問が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470