最新更新日:2024/06/06
本日:count up142
昨日:147
総数:628395

1年生 シャキーンとポーズ!(とびばこあそび)

 今日は「とびばこあそび」の2回目。手をついた跳び方「またぎとび」を練習しました。
 両足で強く踏み切る、両手をつく、跳び箱にまたがる、またがった後、手で前に進む、最後に手を後ろに突き放して、両足をそろえて立ち、ポーズをとります。「ドン」「ピョン」「ピョン」「シャキーン」などの擬音語を使って、ポイントを伝えると、子供たちはどんどん上達していきました。そして、楽しそうに、何度も何度も跳んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きな数

算数科で大きな数の計算を行いました。ホワイトボードに位の表を書いて、ブロックを並べて足し算や引き算の計算にチャレンジしました。「十の位は」「一の位は」と確かめながらブロックを動かして、次々に問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ローラー版画

図画工作科で、ローラー版画に挑戦しています。ローラーでカラフルな模様を付けた台紙に、動物や乗り物等、思い思いの形を作ってシールで貼りました。今日は、その上に藍色を塗りました。乾いてシールをはがすと、どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「とびばこあそび」始まる。

 1年生の体育の時間は今日から「とびばこ遊び」に入りました。まずは、自分の手で体を支える運動、足をリズムよく、自分の思い通りに運ぶための運動などをしました。「右足でケン、左足でケン、両足でパー」の運動では、「右、右、両足」になってしまう子供が多かったのですが、練習することで、どんどん巧みな動きができるようになっていきました。これからも、いろいろな運動を取り入れ、ゴールデンエイジの子供たちの運動能力をどんどん高めていきたいと思います。最後に、跳び箱の運び方、怪我をしないための決まり等を確認し、跳び箱を準備した後、跳び乗る・跳び降りる、跳び越えるなどの動きをやってみました。次回からいろいろな跳び乗る・跳び降りる、跳び越える動きを練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歌声集会の練習

 2月の歌声集会に向けて、「こころが今日も笑顔」を練習しています。すてきな歌詞で、子供達も大好きになり、きれいな歌声を目指して歌を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大きな数

算数科で、1〜100までの穴開けカードを使った学習をしました。「十の位が3の数」「一の位が、6の数」「十の位が7で、一の位が2の数」等、問題に合う数を探して、穴を開けていきます。ペアで楽しく問題を出し合いました。回数を重ねると、数を見付けるこつが分かってきて、たくさんの問題にチャレンジすることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「たぬきの糸車」を頑張っているよ

 国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。教科書の言葉から、場面の情景や、登場人物の様子を考えています。話し合いを通して、友達の良いと思った考えを書いたり、自分の想像を膨らませたりして読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の雪遊びは、東部っこ山でそり遊びをしました。安全な登り方や滑り方、ブレーキのかけ方等を学習した後、順番にそりで滑りました。しっかりひもを持ち、スピードに乗って下まで滑り抜け、何度も挑戦していました。また、雪の上を走ってグラウンド一周旅行をしたり氷鬼をしたりして、思いっきり遊びました。

1年生 避難訓練

読書タイムに避難訓練を行いました。今回は、「弾道ミサイルが落下する可能性があるという情報が伝えられた」という想定で行いました。ガラスの破損や落下物を避けるために窓のカーテンを引いたり、机の下で頭を守ったりしました。みんな、すっぽり机の中に入り、真剣な態度で次の指示を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 臨時休業中の課題と連絡

1月14日(木)〜17日(日)4日間の学習課題です。
国語:「たぬきの糸車」すらすらになるまで音読。漢字チャレンジテストの練習(正しく覚える)
算数:計算チャレンジテストの練習(印を付けて)
生活:家の仕事(出来る仕事を決めて)。昔遊び(あやとり、カルタ等)。
音楽:「キラキラ星」を鍵盤ハーモニカで練習。
学活:3学期の目当て(学習・生活・運動、それぞれの目当て)を連絡帳に書く。
連絡:計算チャレンジテストは、1月20日(水)に変更。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470