最新更新日:2024/06/26
本日:count up187
昨日:181
総数:631328

1年生 マット遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 マットで様々な動きをして遊びました。丸くなってゆりかごをしたり、うさぎやかえるになりきって跳んだりしました。寒い日が続いていますが、たくさん体を動かしました。

1年生 見つけた秋で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん集めた秋を使って、遊びました。どんぐりこま等の友達の遊びで遊んだり、マラカスを振って楽しんだりしました。来週は、もっと楽しく遊べるように工夫して作ります。

1年生 学校保健委員会

画像1 画像1
 メディアとのつきあい方について全校でお話を聞きました。
毎日長時間メディアに触れているとネット依存という病気になること、この病気になると脳が成長しないこと、その病気の子供が増えていることなどを学びました。
子供たちは、「ネット依存は怖い病気だな」「ゲームをしない日を決めよう」「時間を決めてゲームをしよう」等自分でメディアとのつきあい方を考えていました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食に里芋のコロッケがでました。里芋は芋の仲間で、ねばねばしていることや健康のためによいことを教えていただきました。今が旬の里芋は、おでんや豚汁にも入っていることを知りました。

1年生 マットあそび2

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備運動で楽しんだあとは、いよいよマットあそび。子供たちは、知らず知らずのうちにマットの動き方をしっかりとできるようになっていました。終わったあとも、「もっとしたかった」「せんせい、うしろまわりができるようになったよ」など、マットあそびが大好きになった様子でした。

1年生 マットあそび1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、講師の先生をお呼びして、マットあそびをしました。準備運動からマット運動の基礎となる動きを取り入れた動きで、子供たちも楽しく学習することができました。

1年生 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 持ってきた箱や積み木をつかって、箱の形の写し取りをしました。「この箱のここが丸いから、人の顔に見えるよ」「三角を2つくっつけると、四角や大きな三角ができたよ」と写し取りながら、形の特徴を捉えていました。

秋みつけ〜学校、とうぶっこ山〜(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、落ち葉や松ぼっくりなど、たくさんの秋をみつけてきました。「ねえねえ見て」と楽しそうに話し、みつけてきた秋を伝え合いました。

係活動(1年生)

画像1 画像1
 係活動で、読み聞かせを行いました。初めての読み聞かせで時間が足りず、どうしたらよいか自分たちで考えていました。

友達のあさがおのリースすてきだね

 あさがおのつるのリースができました。「リボンやかざりの色がそろっていてきれいだね」「どんぐりや落ち葉に顔がかいてあってかわいいね」など友達の作品のよさやすてきなところを見つけながら、作品を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/15 安全点検日
3/16 6年生修了式
3/17 卒業式
3/21 春分の日

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470