最新更新日:2024/06/02
本日:count up57
昨日:108
総数:627736

1年生 年度末大掃除!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一年間の汚れを一掃するために、大掃除に取り組みました。
机やいすの脚のほこり、ロッカーや机の中の汚れ、下駄箱の砂をきれいにしました。普段掃除しないところなのでたくさんのごみがとれ、教室や玄関がピカピカになったので、気持ちよく1年を終えることができそうです。

図書館学校訪問(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市立図書館東部分館の方に本日お越しいただき、たくさんの本を紹介していただきました。どのクラスの子供たちも、本の魅力に触れ、「読んでみたい!」という気持ちをもちました。詳しく解説しながら読んでくださるので、子供たちも楽しい気持ちのまま本に親しむことができました。

1年生 教室に戻ると…

画像1 画像1
集会が終わって教室に戻ると、子供たちが「先生!何か書いてある!」とホワイトボードの前に集まり始めました。ホワイトボードには、6年生から、お礼のメッセージが書かれていました。楽しんでもらえた、喜んでもらえたと分かり、にこにこの1年生でした。

1年生 卒業おめでとう集会スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
入場は、1年生が6年生をステージ前までエスコートしました。
集会では、各学年のお祝いを伝える出し物や、6年生のお礼のクイズを楽しみました。
教室に戻った子供たちは「すごく楽しかった!」と話す一方、「6年生が卒業しちゃうの寂しいな…」と6年生が卒業してしまうことの実感が沸いてきたようです。

1年生 6年生にメダルを渡したよ!2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生が作ったメダルを見ながら「かわいい!ありがとう!」と声をかけてくれたり、待っている間目線を合わせて話しかけてくれたり、入場の時には手をつないでくれたりしました。どれも1年生にとってとても嬉しかったようです。

1年生 6年生にメダルを渡したよ!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業のお祝いの気持ちと、お世話になった感謝の気持ちを込めてつくったメダルを渡す日が来ました。ならんで待つ間、「いつ来るかな…」「緊張する…」とそわそわしていた子供たち。6年生を前に緊張しながらも、「ご卒業おめでとうございます」「支度を教えてくれてありがとうございました」と思い思いのメッセージをしっかり伝えながらメダルを渡すことができました。

1年生 遊びの授業「つつけんだま」

画像1 画像1 画像2 画像2
「つつけんだま」では、筒の上にボールを落としたりペアでキャッチしたりして楽しみました。上達した子供は、手首を返して筒の後ろでキャッチしたり、ペアとの距離をだんだんと離して挑戦したりしました。
 どちらの遊びも、難しくても諦めず、挑戦したり努力したりしている姿がたくさんみられました。さすが、せいちょうぐんぐんがんばるマンの1年生です!

1年生 遊びの授業「さらまわし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生に来ていただき、「遊びの授業」を行いました。
「さらまわし」では、初めてやる子供も多く、最初は苦戦していました。しかし、だんだんと回せる子供が増えていきました。できるようになった子は、ペアの友達に「手首だけで回すといいよ」とアドバイスする姿も見られました。

1年生 体育「ボールなげゲーム」

画像1 画像1
今週は、四角いコートの中と外に分かれて、ゲームをしました。
中にいる内野は、どうやって逃げたらよいか、ボールをキャッチするにはどうしたらよいか考えています。外にいる外野は、ボールを当てるための動きを考えています。「何回もキャッチできたよ」「なかなか当てられないな」と自分や友達の動きを振り返り、上達していけるように頑張ります。

1年生 音楽「こいぬのマーチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
小さくてかわいい子犬がよちよち歩いている「こいぬのマーチ」。鍵盤ハーモニカや鉄琴、カスタネット等、様々な楽器を使って演奏します。これまで学習したことを生かして、楽器にあった演奏ができるよう、練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/21 春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜4/5)

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470