最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:110
総数:629777

2年生 寒くても大丈夫!

 今日の体育館はとても寒く感じられましたが、鬼ごっこと縄跳びをして、たくさん汗をかきました。子供たちは寒くても元気いっぱいで、1時間、目一杯、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2学期最後の読み聞かせ

 今日は、朝活動に読み聞かせをしてもらいました。この時期にぴったりのクリスマスのお話とお正月にまつわるお話でした。子供たちは、冬休みを楽しみにしながら聞いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 友達のきらきらみーつけた!

 今日は、友達の素敵なところをたくさん見つけ合って、お手紙に書き、友達に渡しました。子供たちは、友達に自分のいいところをたくさん見つけてもらってとてもうれしそうでした。「学級目標のにこにこに近づいたね」「これからも自信をもっていろんなことにチャレンジしよう」と、意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 跳び箱をがんばっているよ!

 5段の跳び箱を跳んだり、いろいろな技ができるようになったりしています。安全に気をつけて、友達と協力し片付けています。
 「もっといろいろな技ができるようになりたいな」と、やる気いっぱいの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語で20までの数を覚えたよ!

 木曜日の朝活動は、外国語活動をしています。今日は、ビンゴゲームをしました。ビンゴで出た数カードを復唱しながら、カードに○を付けていきます。みんな、ばっちり言えるようになりましたよ!
画像1 画像1

2年生 跳び箱に挑戦!

 体育の学習で、天気が良くない日は跳び箱の練習をしています。ロイター板の上で、両足でしっかり踏み切るように意識して取り組みました。去年より高く跳べるように頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 動くおもちゃを作っています!

 生活科の時間に動くおもちゃを作っています。子供たちは、どんなおもちゃを作ろうかと計画を立て、自分で材料を集めてきました。「どうしたら、もっと動くようになるかな」「どこを工夫すればころころ転がるかな」と、みんな考えながら作っています。すてきなおもちゃができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 貸出体験

 先週の図書委員会のくじ引きで当たった子供たちが、図書委員会の仕事の貸出体験をしました。貸出の仕方を教えて貰い、クラスの友達の分を行いました。体験した子供たちも、本を借りる子供たちもドキドキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 パワーアップTOBU

 室内でもパワーアップTOBUに取り組み始めました。縄跳びでいろいろな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃの作り方」を作文に書いたよ!

 生活科で作った「おもちゃの作り方」の説明を作文に書きました。順番を表す言葉や文のまとまりに気を付けて書きました。作ったことを思い出し、完成したおもちゃや材料をもう一度確かめたり、分かりやすく絵をかいたりする姿が見られました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470