最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:151
総数:628408

2年生 パソコンの使い方を学んだよ!

 今後学習に使用するパソコンの使い方を学習しました。自分のパソコンにドキドキしながら、まずは大切に運びました。操作をし、画面が変わるたびに子供たちは輝いた目をしていました。これからどんな学習で使うか、楽しみにしていました。
画像1 画像1

2年生 自分の分身を作ろう!

 今週は、自分の体のパーツを切り取っていきました。洋服の模様などを、凹凸のある紙を使って表しました。何をしているところか表すのに、楽しみながら作っていました。インクをつけて刷ったら、どのように写るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「楽しかったよ、2年生」の発表

 国語科の学習で、2年生1年間を振り返り、一番心に残っていることを発表しました。学級集会でゲームをしたこと、九九の練習をしたこと、野菜を育てたことなど、子供たちは思い思いに発表していました。グループで練習し、自信を付けた後、みんなの前で一人ずつ発表し、みんなに拍手をもらっていました。2年生もあと少し。みんなで、たくさんの思い出をつくろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「富富富」のご飯おいしかったよ

 今日の給食のご飯は、「富富富」のお米が使われていました。子供たちはご飯を口いっぱいに入れて、「おいしいね」「今日はご飯が進む」とにこにこ笑顔で給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 植物クイズラリーにチャレンジ!

 栽培委員会が企画した「植物クイズラリー」に挑戦していました。学年に応じた植物の問題だったので、子供たちも楽しくクイズに取り組んでいました。
 「これは、生活科で育てた野菜の葉っぱ!」「どこかでみたような…」など、友達と会話をしながら楽しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 6年生、かっこいいな!

 今日は、6年生さんに「本当の宝物は」という劇を見せてもらいました。2年生の子供たちは、6年生の演技にうっとり見とれていました。笑ったり拍手したり、歓声を上げたりしながら、真剣に見ていました。最後は、6年生の歌声に、「涙が出るほど感動した!」と口々に言っていました。素晴らしい発表を6年生さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自分の顔を作ろう!

 図画工作科では、紙版画をしています。今日は、切り取った目や鼻のパーツを並べて、自分の顔を作りました。いろいろな表情の顔ができてきました。来週は体を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さしらべ パート2

 算数の学習で、1mものさしと30cmものさしを使って、教室の中のものの長さを調べました。また、1mものさし自分の体を並べて、1mの大きさを体感しました。いろいろなものの長さを調べて、長さ名人になれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ナイスキャッチゲーム

 今日は、ボールをキャッチする練習をしました。投げる人も、友達が取りやすいように投げて、どれだけナイスキャッチができたか競い合いました。ボール投げも、キャッチもどんどん上達しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1mさがしにチャレンジ!

 床から自分のからだで、1mはどこなのかを調べ、それを基に教室にある1mのものを班の友達と協力して見つけ測りました。1mがどれくらいなのか学習した子供たちは、最後に先生の身長や床から1mのところを予想し、はかりました。 
 「もっといろんな物を調べたいな!」「1mがどれくらいか分かるようになってきた」など、にこにこ楽しく学習に取り組む子供たちでした。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470