最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:151
総数:628409

2年生 外国語活動

 今日の朝活動は外国語活動でした。2年生は、今、1〜20の数を楽しく学習しています。特に11〜20の数は、初めて学習するので、ゲームをしながら覚えています。これからいろいろなゲームを楽しみながら、活動する予定です。
画像1 画像1

2年生 ダンスをおどったよ!わくわくタイム

 今日2年生はどのクラスもわくわくタイムに、運動委員会の作った動画を見て、ダンスを踊りました。どの子ものりのりで、踊っていましたよ!その後、思いっきり鬼ごっこを楽しんだ子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「ウィルスをふきとばせ」動画を見たよ!

 朝活動の時間に、保健委員会のつくった動画を見ました。3密を避けるために気を付けることや、コロナに負けない強い体をつくることの大切さを学びました。みんな真剣に動画を見たり感想を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、グループでお友達の相談にのり、話し合う学習があります。子供たちは、「家族のお誕生日のプレゼントは何がいいか」「兄弟とけんかしないためにはどうすればよいか」「九九を早く覚えるにはどうしたらよいか」など、相談していました。グループのみんなに相談できて、「うれしかった」「すっきりした」と感想を言っていました。

2年生 消防訓練を見たよ!

 今日の避難訓練では、消防士、消防団の方の消防訓練を見せていただきました。放水の迫力や救助の大変さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鉄棒でジャンケン!

 鉄棒の学習で「おさるさん」という技に挑戦しました。一人で技に挑戦したら、片手を離して友達と「ジャンケンポン!」みんな上手に「おさるさん」になることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読劇発表会「お手紙」 パート3

 今日は2組で音読劇発表会を行いました。同じ場面でも、ペアによって様々な工夫があり、振りや声で登場人物の気持ちを伝えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読劇発表会「お手紙」 パート2

 これまでペアで音読のくふうを考えてきました。発表会をする前には、同じグループの友達にアドバイスをもらい、それを参考にしながら練習を重ねました。
 発表会では、「同じ場面なのに、声の大きさを変えている箇所がちがったよ」「ふりをつけていたから、がまくんの気持ちがより伝わってきたよ」と、友達の素敵なところをたくさんみつけ、学んでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算の学習をがんばってます

 算数科では、かけ算を学習しています。かけ算の場面をおはじき等で表したり、九九カードで練習したりしています。かけ算の学習、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マイ太鼓をつくったよ!

 音楽科「おまつりの音楽」の学習では、6種類のリズムをつかっておまつりの音楽をつくります。自分たちで考えたリズムをすぐ試せるように、自分だけの太鼓を友達と協力してつくりました。
 「はやくおまつりの音楽をつくりたいな」と、ワクワクしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470