最新更新日:2024/06/17
本日:count up121
昨日:80
総数:629898

2年生 大すきいっぱい集会

 今日は、大すきいっぱい集会をしました。遊び係を中心に、みんなで考えた遊びをしました。爆弾ゲームでは、音楽に合わせて手拍子をして楽しんでいました。音楽が止まったときにボールを持っていた人は、好きな色やスポーツを発表します。みんなで一緒に、とても楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あったらいいなと思う道具を発表したよ

 国語科の「あったらいいな、こんなもの」の学習で、考えた道具の使い方や働き等を発表しました。「ほかに、どんなことができるのですか」「自由自在にサイズが変わるところがいいね」など、発表を聞いて、さらに知りたいことや素敵だと思ったところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 畑で野菜がとれたよ!

 2年生の畑で育てていた野菜を収穫することができました。なすやピーマン、ミニトマト等、畑でぐんぐん大きく育った野菜を収穫できた子供たちは、「大きい!」「おいしそう」「ピカピカでつやつやしている」などと話し、とても嬉しそうでした。これからもたくさんの野菜が収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あったらいいな、こんなもの

 国語科で、話したり聞いたりする学習をしています。今日は、自分があったらいいな、と思ったものの絵を友達に見せながら説明をしました。友達から質問をしてもらって、説明をよりくわしくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あったらいいな、こんなもの

 国語科の「あったらいいな、こんなもの」の学習で、あったらいいなと思う道具を考えています。今日は、「どうしてあったらいいなと思ったのですか」「どうやって使うんですか」など、ペアで質問し合いました。質問タイムを生かして、もっと詳しく考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 草取り隊

 雨が降り続いていた毎日でしたが、今日晴れ間が見えました。久しぶりに外に出て学年の畑を見てみると、雑草がたくさん!長い休み時間になるたびに「おいしい野菜にするために、雑草を抜くぞ!」と意気込み、草取り隊が一生懸命草むしりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工「にぎにぎねん土」

 ねん土をにぎって、できた形をじっくり見てみました。何に見えるか想像しながら、つくりました。いろいろなにぎりかたをためしながらつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本をかりたよ

図書室で本を借りました。自分で読みたい本を選んだり、司書の先生に「ボールの投げ方が書いてある本は、どこにありますか」など聞いたりしている姿を見て、ほほえましく思います。もうすぐ夏休みです。たくさんの本を読んで、本となかよしになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミーへの手紙を紹介しあったよ

 国語科の「スイミー」の学習のまとめとして、各場面の学習の終わりに書いた「スイミーへの手紙」を友達に紹介しました。「スイミーの様子がよく伝わるね」「文章をしっかり読んで書けているね」など、手紙の素敵なところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 にぎにぎねん土

 図画工作科で、「にぎにぎねん土」の学習をしました。子供たちは、「指を使って握ったら、亀の甲羅みたいになったよ」「強く握ったら、細長い棒になった」等話しながら、粘土を握ってできた形から想像を広げて、さまざまな作品を作っていました。最後には、見せ合いタイムをして、お互いのよいところを伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470