最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:80
総数:629879

2年生 わたしたんけん

 生活科の学習で、1、2学期を振り返り、できるようになったことを発表しました。パソコンを使って意見を出し合った後、班ごとに、自分の頑張りを紹介したり、くわしく聞きたいことを友達に質問したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 友だちハウス

 図工で作った「友だちハウス」をみんなで鑑賞しました。友達の作った作品を見ながら、すてきなところを見付けました。「毛糸を巻き上げてエレベーターにしているね」「ターザンロープがついていて楽しそう」など、友達のがんばりやよさをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書館学校訪問

 富山市立図書館東部分館の方の学校訪問で、今回は「へんしん」をテーマに読み聞かせやストーリーテーリング、本の紹介をしていただきました。
 6冊の本を教室に貸していただいたので、子供たちは、グループで楽しく読んだり、お互いに読み聞かせをしたりしました。これからも読書を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館訪問 2組

 富山市立図書館の東部児童館分館から、図書館司書の方に来ていただき、読み聞かせ等をしていただきました。テーマは「学校」でした。素話をしていただいたり、世界の小学校の給食や通学路を紹介していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「そうだんにのってください」

 友達に相談したいことを決めて、班で話合いをしました。子供たちは、考えのわけを伝えたり、質問したりしながら、話合いを深めていました。最後には、クラスのみんなに、班で話合ったことをまとめて伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 空き箱などを使って友だちハウスを作りました。部屋の中にブランコやすべり台があったり、プールや遊び場があったり、作ることを楽しんでいました。材料の組み合わせを考えたり材料から発送を膨らませたりしながら楽しく取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 秋がいっぱい

 秋の言葉を学習しました。秋を感じる植物や生き物、食べ物などを想像しました。「ききょう」や「ひよどり」など見たことがない植物や生き物は、パソコンを使って調べました。「読書の秋」や「食欲の秋」「栗」「さつまいも」「さんま」などたくさんの秋を見付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 3のだんの九九をつくりました。3×4までは、図をかきながら考えました。3×5からは、答えは3ずつ増えることを使って、九九の答えを見付けました。友達と協力したり自分のペースで考えたりしながら3のだんの九九をつくりました。答えが3ずつ増えることを生かして3×10などの大きなかけざんの答えも考えました。

2年生 給食のお話を聞いたよ

 栄養教諭の澤井先生に、残した給食はごみになってしまうことや、調理員さんが、自分たちのことを考えて工夫して給食を作ってくださっていること等を教えてもらいました。子供たちは、給食に携わっている方々の思いに気付き、「毎日残さず食べるぞ!」「いつも本当にありがとうございます」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

 歌に合わせて、楽器の音を重ねて表現する学習に取り組んでいます。「かぼちゃ」という曲に合わせて一人一人が打楽器を使いリズム打ちしました。「どんどん増えていくかんじにしたいね」「だんだん音を大きくしていこう」「最後はみんなでいっしょに打とう」など、鳴らす順番や組み合わせ、強弱を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470