最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:110
総数:629725

2年生 遠足 その4

 午後は、楽しみにしていたお弁当とおやつの時間でした。
 おいしくいただいた後は、広場で思い切り遊びました。
 楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 水族館での活動の様子です。生き物を観察したりクイズを解いたり、お気に入りの生き物をスケッチしたりしました。

2年生 遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動中の写真です。たくさんの生き物に興味津々です。

2年生 遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、魚津水族館へ遠足に行きました。生き物を見てクイズに挑戦したり、生き物の絵を描いたりしました。班の友達と仲良く楽しく活動することができました。

2年生 晴れますように

 明日は待ちに待った遠足の日です。
 晴れてほしいと願い、てるてるぼうずを作った子供たち。
 晴れてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 観察名人になろう

 野菜の様子を観察し、観察したことがよく分かるように記録します。
 手で触った感じや、実の数や大きさ等、じっくりと丁寧に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 10cmのものはあるかな?

 算数科「長さのたんい」の学習では、「だいたい10cmのもの」を探し、紙のものさしを使って計りました。色々なものを見付け、量感を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 たんぽぽのちえ

 たんぽぽのちえで学習した「時間のじゅんじょで、ようすをあらわす」を生かして、今日は、「朝起きてからしたこと」「給食の準備のしかた」をペアの友達に話しました。「はじめに、つぎにと使うといいね」「最後にと言うとわかりやすいよ」など、順序が分かるように話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 野菜をそだてよう

 5月に植えた野菜の苗ががぐんぐん大きくなりました。毎日野菜のお世話を続け、花が咲いたり小さな実ができたりしてきました。肥料を入れたり、虫をよけたり、水の量を調節したりして自分の野菜に合わせてお世話をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 とうぶの町のすてき

 自分が思う「とうぶの町のすてき」をグループで紹介しました。とうぶの町のすてだと思うところを調べて、グループで発表しました。「わたしも行ったことがあるよ」「その公園にはコイもいるよ」など、その場所を知っていたり、すてきだと思う理由がそれぞれ違っていたりして、とうぶの町の見方が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470