最新更新日:2024/06/24
本日:count up62
昨日:162
総数:631022

3年生 社会「学校のまわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の屋上に出てみました。東には大きな立山れんぽうがそびえていますね。また、西には富山を東西に分ける呉羽山や、富山市の人々の生活を支えている富山市役所もありますね。

3年生 モンシロチョウ パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は7つのたまごを見つけました。気温が高くなり、モンシロチョウも元気よく産卵にきているようです。育てているよう虫たちも元気に育っています。

3年生 理科「たねをまこう」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、水やりをしておいたのですが、昼すぎに見てみるとすっかりかわいていました。土がかわかないように、ときどき様子を見て水やりをしましょう。

3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマワリとオクラの種を植えると、土の中で写真のようになりました。オクラの種には色が付いていて、みどり色のつぶが種です。
 早く芽が出るとよいですね。

3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で、ホウセンカ、ピーマン、ヒマワリ、オクラを植えました。みなさんのお家にもホウセンカとピーマンの種を送るので、種をかんさつしたり、植えたりしてみてくださいね。
ピーマン、ホウセンカをお家で植える時は2枚目の写真をお手本にしてみてください。
 また、ヒマワリやオクラを植える時は3枚目の写真のように植えました。植物によっても植え方がちがいますね。

3年生 モンシロチョウ パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ラッキーなことにモンシロチョウがキャベツにたまごをうみつけるところを見ることができました。上手にキャベツのすきまに入り込むすがたに感動しました。新たに3ひきのよう虫やたまごが仲間入りしました。育てているよう虫たちも元気に大きくなっていますよ。

3年生 モンシロチョウ パート2 「よう虫をさがせ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休も明け、気持ちのよい天気になりました。学校のキャベツをのぞくと、モンシロチョウのよう虫が7匹も元気にキャベツの葉を食べていました。しばらく学校でよう虫がせい長するようすを見守っていこうと思います。
 2まい目のしゃしんから、キャベツの葉の中にいるよう虫をよく見てみよう!
 

チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の花だんにキャベツをうえました。
モンシロチョウがたまごをうみつけ、よう虫もうまれました。これからたくさんキャベツを食べて、ぐんぐんせい長していきます。
どこにいるか、見つけられるかな。

春のしぜんにとび出そう(どうぶつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のしぜん2つ目、学校のまわりで見つけたどうぶつたちをしょうかいします。
ダンゴムシ、テントウムシ、スズメです。春のあたたかいひざしの下で元気に活動しています。みなさんとも早く元気に活動できるとよいですね。

春のしぜんにとび出そう(しょくぶつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、元気にしていますか。
お休みのあいだにすっかりあたたかくなり、学校のまわりにもタンポポやオオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウなど、色とりどりの花がさいています。みなさんの家のまわりにも花はさいていますか。またさがしてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470