最新更新日:2024/06/27
本日:count up115
昨日:193
総数:631449

3年生 「待ってました給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から簡易給食が始まりました。今日の献立はロールパン、蒸しパン、魚肉ソーセージ、ヨーグルト、牛乳でした。配膳の際も距離をとったり、手洗いを念入りにしたりと、子供たちは慎重に給食準備を行っていました。それでも子供たちの顔はにこにこで、給食を楽しみにしている様子が伝わってきました。
 話はできませんが、美味しそうに楽しく給食を食べている子供たちでした。

3年生 図画工作「たくさんの色を見付けよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、絵の具の混ぜ方や、色の薄め方、筆の使い方等を用いて、様々な線や色をつくる学習をしました。子供たちは「赤と黄色を混ぜるとオレンジになった!」「もう少し水で薄めてみようかな」と線や色を工夫してつくっていました。
 今週は、先週試した色のつくりかたや筆のタッチを生かして、明るい作品をつくろうと思います。どんな色や線が生まれるか、楽しみです。

3年生 「初の毛筆!」

画像1 画像1
 子供たちは、学校で初めて毛筆をしました。道具の置き方や名前、筆の持ち方等を確認し、どきどきしながら線をなぞっていました。
 子供たちは「書けた!書けた!」「うまく書けなかったよ。難しい。」と声をあげていましたが、最後には皆「楽しかった!」と笑顔で初めての書写を終えていました。

3年生 「社会科 学校のまわりを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週末に課題に出していた、家のまわりにあるものを地図にまとめました。子供たちは付箋に自分の家のまわりあるものを書いて、大きな地図に貼っていきました。大きな地図に色分けをした付箋が貼られていくのを見て、子供たちは
「ピンク色の付繊に書いたお店が多くあるよ」
と気付いたことを口にしたり、ノートに書いたりしました。
これから学校のまわりから富山市のことへと視野を広げて学習していきます。

3年生 「楽しみなお弁当」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はBチームの子供たちと一緒に学習しました。子供たちの一番の楽しみの一つはお昼のお弁当のようです。子供たちは4時間目からそわそわして「お弁当まだかな」「今日のお弁当にはデザートが入っているんだよ」と話していました。
 友達と楽しく話せず、静かなランチタイムですが、子供たちは美味しそうにお弁当を食べていました。

3年生 「国語辞典を使ってみたよ!」

画像1 画像1
 今日、Aチームの子供たちと一緒に国語辞典を使いました。国語辞典の言葉の並び方や調べ方等を確認し、実際に言葉の意味や記載されている言葉の順番を調べてみました。
 最初は慣れない様子で一生懸命ページをめくっている子供たちでしたが、何回か調べているうちに少しずつ調べる速さが増してきました。子供たちも、調べる言葉をみつけると「あった!!」と嬉しそうに声を挙げていました。
 明日はBチームの子供たちと一緒に辞書を使う予定です。

3年生 「芽が出たよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てている植物の芽が少しずつ出てきました。ヒマワリの芽が一番乗りです。皆さんのホウセンカやピーマンはどうですか?
写真の芽もよく観察してみてくださいね。

3年生 モンシロチョウ パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日の間に、モンシロチョウのよう虫が5ひき、さなぎになりました。今日もさらに2ひきのよう虫がさなぎになるための場所をさがし、じゅんびを始めました。成虫になるのが待ち遠しいです。

3年生 社会「学校のまわり」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の北には、富山県立中央病院やアピアなど、大きな建物が見えます。また南にはグラウンドやアオキなど学校や家庭でよく使う施設がありますね。

3年生 社会「学校のまわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の屋上に出てみました。東には大きな立山れんぽうがそびえていますね。また、西には富山を東西に分ける呉羽山や、富山市の人々の生活を支えている富山市役所もありますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470