最新更新日:2024/06/26
本日:count up138
昨日:181
総数:631279

3年生 「事故や事件からくらしを守る」調べ学習

 社会科の時間に、警察や地域がしている事件・事故から暮らしを守る取組を調べています。今回は資料を読んだり、学校の安全マップを見たりして、地域の取組について調べたことをまとめました。
画像1 画像1

3年生 音訓かるた大会

 漢字の音と訓の読み方が両方入った文を考え、みんなでかるた大会をしました。楽しく漢字の読みを学習しました。
画像1 画像1

3年生 明かりをつけよう

 理科の学習で、豆電球と電池をつなげて明かりがつくかどうか調べました。様々なつなぎ方を調べ、どんなときに明かりがついたり、つかなかったりするのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪遊び

 学年みんなで雪遊びをしました。東部っ子山でそりすべりをしたり、雪だるまやかまくらをつくったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3学期わくわくタイム

 わくわくタイムに、雪で遊んだり、教室でフルーツバスケットをしたりしました。久し振りのわくわくタイムを思いっきり楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2組お楽しみ会

 2組は、お楽しみ集会のための係を話合いで決め、みんなで準備をしました。ゲームでは体を思い切り動かし、満足した集会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3組お楽しみ集会

 2学期の3組お楽しみ集会を行いました。係毎にゲームやクイズを用意して、みんなで楽しみました。子供たちは、友達と協力し、飾り付けや進行を自分たちでどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 塩と砂糖の重さを量ろう

 理科室で、同じ体積にした塩と砂糖の重さを量りました。見た目が似ている2つですが、重さが大きく違う結果に、子供たちはとても驚いていました。また、同じ体積の木や鉄の重さを手で感じ取ったり、はかりで量ったりして、同じ体積でも、物によって、重さが違うことを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 電子てんびんを使って

 理科の学習でも、物の重さを量っています。粘土やアルミニウム箔の形を変えると重さは変化するのかについて、電子てんびんを使って調べました。実際に重さが変わらないことを確かめると、子供たちからは「おー!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1

3年生 分数ものさしをつくろう!

 算数で、分数の学習が始まりました。毎時間、ポイントを学んでから自分の学習に取り組んでいます。分数の大きさを実感するため、1メートルの紙テープを7等分にして、分数ものさしをつくっています。端を合わせて等分するために、友達と協力していました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/4 卒業を祝う会

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470