最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:77
総数:628750

3年生 学期のまとめ週間

 学期のまとめ週間が始まり、2学期のたしかめテストに真剣な表情で取り組んでいます。廊下には、教育後援会の皆様から寄贈していただいたファイル棚に、各教科の学習プリントがあります。テストに向けて、いつもよりたくさんの子供たちが活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 はかりを使って

 算数では、はかりの使い方を学習し、身の回りのものの重さを調べました。正確に調べるために、何度も針が0に合っているか確認しようとする姿が見られました。手でも重さを確認し、「1kgって意外と重いんだ!」と重さを実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 重さをくらべよう

 算数では、重さの学習が始まりました。手作りてんびんを使って、友達と消しゴムの重さを比べました。傾きの様子をじっくり見たり、一緒に比べたものの数を協力して数えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走り幅跳びにチャレンジ!

 体育の学習で、外で走り幅跳びの練習を始めました。最後の踏切に力を入れて、何度も練習をしました。思いっきり跳ぶことが、とても気持ちよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 形を英語で

 数や色など、英語で言える言葉をどんどん増やしている3年生です。今度は形を英語でなんと言うか学びました。手で形を作りながら発音したり、聞いた形を描いたりしながら、楽しく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 魔法の音楽のもとをつくろう

 音楽「おかしのすきなまほう使い」という歌では、歌の途中に楽器で魔法の音楽を入れます。トライアングルや鉄琴、シンバルなど、普段は触らない楽器の音色をたっぷり楽しんで、自分の魔法の音楽のもとをつくりました。
 次回は、グループになり、組み合わせや重ね方を工夫しながら、歌や朗読に合わせる練習をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自分の学習に向き合おう

 算数の自由進度学習では、教科書・ドリルの範囲を終えた子供たちが、小数の理解を深めるために、できることを見つけ始めました。友達とテストを作り合って、確かめを行う姿が見られました。

画像1 画像1

3年生 日光をはね返して

 理科で、引き続き太陽の光について学習しています。鏡を使ってはね返した日光の暖かさや明るさを調べました。はね返した日光を重ねるほど、温度が上がっていく様子に子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひらいて広がるふしぎな世界

 図工の学習で、カッターで切り込みを入れた絵を開くと、不思議な世界が広がる作品をつくっています。2年生でカッターの使い方を学んだことを思い出しながら、自分の思い思いの形の切り込みを入れて、不思議な世界を表現しています。水彩絵の具で色を付けて、鮮やかな世界が次々とできています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「つり」

 書写の時間に、ひらがなで「つり」を書く練習をしました。ひらがなは、これまで練習してきた漢字とは違い、丸みがある字だということに気付き、筆使いを意識しながら何度も練習を重ねました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470