最新更新日:2024/06/26
本日:count up164
昨日:181
総数:631305

3年生 ボッチャと跳び箱 元気に運動

運動が大好きな子が多い3年生。
3学期も、朝から元気よく大縄跳びや鉄棒に取り組んでいます。
今朝は、パラリンピックスポーツのボッチャをして遊びました。
初めてのボッチャでしたが、友達とチームをつくり楽しく遊ぶことができました。

また体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。踏切や着手のポイントを大切にして、子供たちはぴょんぴょん、跳び箱を跳んでいます。苦手な子も、何度も挑戦して、上手に跳べるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学級活動に様子です。提出物を出したり、これまでに書いた書初めの半紙を束ねたりと冬休み中の取り組みを振り返っていました。上学年に向かってみんなで成長していきましょう!

3年生 クラブ活動見学

 今日は6限の時間にクラブ活動の見学をしました。来年度からどのクラブに入ろうか、熱心に活動を見ながら考えている子供たちの目は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 形を変えると、重さも変わる?

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では物の重さ調べをしています。
子供たちは、理科の実験が大好きです。
今日は粘土を使い「粘土は、形を変えると、重さも変わるのか」
について調べました。
粘土を、丸めても、平べったくしても、ちぎっても、重さは変わらないことが分かりました。

3年生 体育 キックベースボール

 体育では、キックベースボールに取り組んでいます。残念ながらグラウンドが濡れていたため、今日は体育館でボールを蹴る練習をしました。「遠くに蹴る」「的をねらって蹴る」等、一人一人が目当てをもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 音を出して調べよう

 理科では、音についての学習が始まりました。今日は楽器を鳴らして、音が鳴っている間は楽器が小刻みに震えていることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習として富山消防署東部出張所に消防署見学に行きました。
できるだけ速く火事の現場にかけつけ、すばやく消火するための消防士の方の取組を、たくさん学びました。東部出張所のみなさん、ありがとうございました。

3年生 光をはね返そう

画像1 画像1
 理科の学習で、光を反射させる実験を行いました。
 まずは、教室の中で光をはね返す物を探しました。下敷き、筆箱、はさみ、ペットボトル等、子供たちは自分が探した物を持ってグラウンドに出ました。その中で、一番きれいに光をはね返したのは、CDの裏面とホワイトボード。(先生調べ)よく見つけましたね!
 次の時間には、全員が鏡を持って実験をしました。「遠くまで反射した光が届いている。」「手に光を集めると温かいよ。」子供たちは夢中になって太陽の光の実験をしていました。

3年生 消火体験と煙中体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 火災が起きたとき、適切な行動が取れる東部っ子になるために、消火体験と煙中体験をしました。煙中体験では、もくもくと煙る図工室の中を、姿勢を低くして、口をハンカチでおおい、上手に進むことができました。

3年生 第7区域連合音楽会

 今日、3年生はオーバード・ホールで行われた第7区域連合音楽会に出演しました。9月から練習してきた4曲の「こころのうたメドレー」を、堂々と美しい声で歌い上げ、会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。子供たちからは「緊張したけどがんばった」「練習通り歌えてよかった」等の感想が聞かれ、今日のステージに満足した様子でした。オーバード・ホールのステージに立ったことは、子供たちの大きな財産になったと思います。ぜひご家庭で、今日のお話をきいてあげてください。
 11月5日(土)の学習参観では、本日の発表を保護者の方に向けて公開する予定です。ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/15 安全点検日
3/16 6年生修了式
3/17 卒業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470