最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:157
総数:629427

3年生 算数「長い長さをはかろう」

 算数の学習で、1mより長いマットの長さを測りました。ものさしをつなげて測るのは難しいことに気付き、まきじゃくのよさを感じていました。まきじゃくの0を確かめて、マットの長さを協力して測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学「富山市役所展望塔」

 ますのすしミュージアムの後は、富山市役所の展望塔に行きました。地上70mから富山市を眺めました。中央病院を目印に東部小を探したり、自分が知っている建物を見つけたりしました。富山市役所の周りには、高い建物が多いことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学「ますのすしミュージアム源」

 社会見学でますのすしミュージアム「源」に行ってきました。
 ますのすしをおいしく、安心安全に作り届けるための工夫をたくさん教えていただきました。作っている様子や機械に興味津々の子供たちでした。見たこと、聞いたことを真剣にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6000になるたし算を考えよう!

 算数の学習では、4けたのたし算ひき算の筆算をしています。0〜9までの数字を1回ずつ使って、6000になるたし算の式をジャムボードを使って考えました。「繰り上がりがあるから、○の位はたすと」と、筆算の仕組みを丁寧に考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「チョウの成虫をかんさつしよう」

 理科では、チョウの育ち方について学習しています。チョウの成虫の標本を見ながら、観察しました。「足は6本だ!」、「「体の真ん中のほうから足が出ているよ」等、丁寧に観察したことで、成虫の体の仕組みについて詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「くるくるランド」

 図工では、割ピンを使って、くるくる回る作品を作っています。身の回りのまわるものを思い出したり、どんなものが回ると楽しいか考えたりしながら、思い思いに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「上空から見た富山市」

 社会科では、富山市について学習しています。富山市を上空から撮った写真を見て、気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダーの学習

 リコーダーで「シ」の音を練習しました。きれいな音が音楽室に響きました。練習のあとは、先週学んだお手入れをやってみました。
画像1 画像1

3年生 初めてのリコーダー

 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。リコーダーの歴史や、手入れの仕方等を学びました。学習後の休み時間には、リコーダーを楽しそうに吹く姿が見られました。
画像1 画像1

3年生 初めての「総合的な学習の時間」

 3年生から、総合的な学習の時間が始まります。今回は学年全員で、どんな学習をする時間なのかを考えました。これから頑張っていこうというやる気でいっぱいでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
2/3 学習参観(4) (学習成果発表会)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470