最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:161
総数:630690

3年生 係活動

 学級活動の時間や、休み時間を使って子供たちは係活動を進めています。
 お笑い係は、自分たちで考えた漫才を紹介しました。
 折り紙・工作係は、夏にぴったりな 「かき氷」の折り方をみんなに教えていました。
 子供たちが計画してつくりだす楽しい時間。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ベルマーク回収

 いつもベルマークを、ご家庭で集めて頂き、ありがとうございます。
 持ってきたベルマークを、子供たちは、番号ごとに分けて入れていました。
 集めたベルマークは、ボールやフリスビー等、子供たちのために使われます。
 また昨年度には、能登半島地震で被災された学校へ、ベルマークを寄贈しました。
 今後も、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 1mより長い長さを体感しよう

算数科の学習では1mより長い長さについて学んでいます。
そこで、10mと1kmの長さを実際に体感する活動を行いました。
「10mは両手を広げて8人分。」
「1kmは、グラウンドのトラック5周分。」
「1kmを歩くのには、16分くらいかかる。」
「1km歩いた歩数は1700歩くらい。すごくつかれる。」
10mや1kmが、だいたいどのくらいかが、体感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「小筆を使おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小筆を使って自分の名前を書く練習をしました。

3年生 体育「プレルボール」

 ボールを打ちつけてパスをつなぐことが上手になってきました。
 仲間と力を合わせてボールをつなぎ、返球したり攻撃したりすることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アゲハも旅立ちました

 モンシロチョウに続き、アゲハもさなぎから成虫になり、元気に飛んでいきました。
 チョウの育ち方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは授業の中で、ノート、教科書、そしてパソコン。様々な学習用具を使って学びを進めています。国語科では教科書をじっくり読みながら、物語の内容を大まかにまとめる学習をしました。社会科では富山市の様子について調べたことを、パソコンを使ってまとめ、みんなと共有しました。

3年生 学習参観

 学習参観では、算数のわり算の学習を公開しました。
 考えたことを分かりやすくノートにまとめたり、友達の意見を真剣に聞いたりする姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 旅立ちました〜理科「チョウの観察」〜

 モンシロチョウがさなぎから成虫になりました。
 虫かごから出してお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 話を聞いて質問しよう

画像1 画像1
 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、話の中心に気を付けて聞いたり、どのような質問をするとよいかを考えたりしました。友達からたくさんの話を引き出すことができました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事等
6/19 個別懇談会(1)
6/20 個別懇談会(2)
6/21 尿検査第2次、個別懇談会(3)
6/24 尿検査(予備日)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470