最新更新日:2024/06/02
本日:count up48
昨日:108
総数:627727

4年生 総合「海洋ごみを減らすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは総合の学習で環境問題について考えています。子供たちはポスターをつくったり、アンケートを呼びかけたりと自分たちで企画して活動しています。今回は、海洋ごみを減らすために、地上のごみを減らそうと、近くの石金夢の森公園に、ごみ拾いに行きました。

4年生 理科「もののあたたまり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは理科の学習で、ものの温まり方について調べています。「フライパンで野菜を炒めたら、端の方はあんまり火が通りにくいよ」「水は沸騰したら泡が出てきて、水が動いているよ」と生活の中で経験したことをもとに、予想を立てて実験していました。

4年生 「大縄頑張っているよ!」

画像1 画像1
 子供たちはチームをつくり、12月22日に開催される大縄大会に向けて、練習を重ねています。八の字に跳ぶときにどのようにしたら引っかからずに長く跳べるか、縄を回すスピードや並び方等を試行錯誤しながら頑張っています。

4年生 「呉羽で楽しんできました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降る時間帯もありましたが、子供たちは無事「森の木オリエンテーリング」「クラフト」「バンブーチャレンジ」の全ての活動に取り組むことができました。グループの友達と協力しながら森の中を巡ったり、竹の道具を使って楽しんだりする子供たちの様子を見て、とても頼もしく感じました。

4年生 「書き初めの練習始まりました」

画像1 画像1
 秋も終わりに近づいています。書き初めの練習を始めました。
 手本を見て自分が気を付けたい箇所にポイントを書き込んだり、自分の名前を書く場所を工夫したりと、去年よりもステップアップした子供たちの姿が見られました。
 今年度の書き初めも楽しみです。

4年生 「科学博物館学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週子供たちは、富山市科学博物館へ見学に出かけました。多くの子供たちにとっては、「行ったことある!」と馴染みのある場所ですが、友達と一緒だとまた見え方が変わり、興味をもって見学していました。

4年生 「呉羽への道」

画像1 画像1
 11月に入り、呉羽青少年自然の家での野外活動までnカウントダウンを始めました。あと16日しかないことを子供たちに伝えると、「あっという間だ!」と驚いていました。
 みんなで楽しく気持ちよく活動できるようにするため、16日間に頑張ることを決めました。子供たちは、大いに野外活動への意識を高めていました。

4年生 理科「空気を押してみたら・・・?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気について学習しています。今回は空気鉄砲で球を跳ばしたり、注射器を用いて中の空気を押し縮めたりして、空気の体積の変化をみる実験をしました。
 子供たちは、風船を膨らませた経験等と比較しながら、空気の性質について考えを深めていました。

4年生 「木に名札を付けたよ」

画像1 画像1
 以前寄付していただいた「木のプレート」に、東部小学校の木の名前や特徴を書きました。今日はそのプレートを木にくくりつけました。
 一通りプレートを付け終わると、子供たちは誇らしげにながめていました。

4年生「社会見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、久しぶりに校外学習に出かけました。
 今回は、富山市エコタウンを見学し、環境に優しい廃棄物処理について学びました。今回学んだことを今後の総合的な学習の時間に生かしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/4 卒業を祝う会

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470