最新更新日:2024/06/26
本日:count up183
昨日:181
総数:631324

4年生 社会「先人たちのはたらきを発表しよう」

 社会科の学習では、用水や交通をひらいたり、川の治水工事を行ったりした先人たちのはたらきについて、調べたことを発表する準備をしています。テーマごとに分かれて、スライドや紙芝居を作ったり、工事で使われた道具を再現しようとしたりと、それぞれのグループが工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽「打楽器の音楽」

 打楽器を使った音楽づくりに取り組んでいます。材質の違い等、打楽器の特徴を生かしながら、音の強弱で楽しい音楽になるように工夫しています。発表に向けて、友達と息を揃えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 物の体積と温度

 金属は温度によって体積が変わるのか調べています。空気や水のときと比べて変化の大きさに違いはあるのか実験を通して確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年リレー大会

 リレー大会を行いました。これまで、クラス毎にバトンパスの練習に励んできました。練習の成果を生かして一生懸命走ったり、友達の頑張りを大きな声で応援したりと、とても盛り上がった大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 がんばれ!3年生

 合唱の校内発表を聞きました。「とても上手だったよ。」「オーバードホールでも練習通り頑張って!」「深呼吸3回で気持ちを落ち着かせよう」等、励ましや応援のメッセージを書いて、3年生に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 百科事典の使い方を学ぼう!

 図書室で百科事典の使い方を学び、12巻の中から自分の知りたい言葉が載っているページを探す練習を行いました。国語辞典と違い、写真がたくさんあったり、言葉の意味だけでなく歴史等が詳しく書かれたりしているところにおもしろさを感じていました。今後の学習で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 親子活動「まが玉づくり体験」

 親子活動が開催されました。4年生は「まが玉づくり体験」です。まが玉の形は自由で、雫の形や動物の形にする子どももいました。竹串で穴を開けたり、石を削ったりするのは力も時間も必要でしたが、親子で協力したり、友達と見せ合ったりして楽しく活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「バトンパス練習」

 グラウンドで思いっきりバトンパスの練習をしました。少し時間が経つと、もっとバトンパスをよくするために、団で集まって作戦会議をする素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 スプレッドシートの使い方を学びました!

 「スプレッドシート」という表計算やグラフ作成ができるアプリケーションの使い方を学びました。今まで手でかいていた棒グラフや折れ線グラフが一瞬で作れるようになりました。算数や理科の記録など、いろいろな場面で活用できそうです。
 今週は2組が、来週に1・3組が学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クラスみんなで決めるには

 国語科の学習で、役割を意識して話し合う活動を行っています。司会や記録係などの役割に応じた、よりよい話合いの進め方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/7 図書館学校訪問(1年生)
3/10 避難訓練、町別児童会

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470