最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:77
総数:628812

4年生 久し振りの彫刻刀

 図工の学習で、久し振りに彫刻刀を使いました。どこを彫るのか、どんな線を彫りたいのかを考えながら、使う彫刻刀を選んで、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 琴にチャレンジ

 音楽科の学習で、琴等の日本の楽器の音色に親しんでいます。今回は、実際に琴で「さくら さくら」の1フレーズにチャレンジしました。初めて琴に、おそるおそる触っていましたが、きれいな音色を演奏できて、「もう一回したい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 全国川柳大会受賞

 昨年度、国語の学習で川柳の大会に応募しました。賞に選ばれた子供たちの授賞式が行われました。友達の頑張りを見て、「また応募してみたい」と挑戦する気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ボッチャ体験

 朝や休み時間に、ボッチャを体験しました。誰が一番近くに投げることができるか、熱中して遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大きな面積の単位

 算数科では、面積の測り方と表し方を学習しています。今日は、大きな面積の単位「平方メートル」について考え、1平方メートルの新聞紙で広さを理解しました。また、その上に何人乗れるかを試して量感をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 発表会に向けて

 総合的な学習の時間では、2学期までに環境とくらしについて調べてきました。3学期は、その発表会をするために、調べたテーマごとに集まって、どんなことを伝えたいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3学期の学習スタート

 3学期の学習がスタートしました。国語では、お気に入りの詩を探して書き写したり、算数では、陣地取りゲームをして広さを比べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工「光のさしこむ絵」

 図工の学習では、セロファンシール等を貼って、光で透ける作品をつくりました。花畑や、空等を想像したきれいな作品で、窓がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会「先人たちのはたらき発表会」

 社会科の学習で、富山県を築いてきた先人たちの取り組みについて、グループでまとめてきたものを発表し合いました。劇や紙芝居で発表したり、スライドで写真やイラスト、実際の道具を再現した物を見せたりして、それぞれの工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 高跳びにチャレンジ!

 体育の学習では、高跳びの練習を始めました。段の上から着地練習をするコース、ロイター板で高く跳ぶ練習をするコース、記録にチャレンジするコースと、自分に合ったコースを選んで、より高く跳べるように取り組んでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470