最新更新日:2024/06/02
本日:count up44
昨日:108
総数:627723

4年生 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートしました。夏休みの思い出を話したり、作品を紹介したりしました。そして、早速2学期の目当ても書きました。2学期も目標をもって、いろいろなことに挑戦していきましょう!

4年生 1学期お楽しみ集会

 早くも1学期が終わります。クラスみんなで遊んだり、係毎に出し物をしたりして、1学期最後の思い出をつくりました。たくさんの笑顔や笑い声が溢れる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 そろばんをレベルアップ!

 算数で、そろばんの学習をしました。3年生で学習したときより大きい数や小数の入れ方を、友達と一緒に確認しました。
 数の表し方や友達への伝え方を考える真剣な表情がたくさん見られました。
画像1 画像1

4年生 朝のチャレンジタイム

 朝のチャレンジタイムは、体育館でも活動しています。先日各クラスで、みんなでチャレンジしたいことを話し合い、どのクラスも大縄跳びにチャレンジすると決めました。
 どのクラスもやる気いっぱいで体育館に集まり、声を掛け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動の様子です。楽しいゲームを通して、時間の表し方等を学びました。初めて聞いた英語を積極的に練習して、英語に親しもうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「暑くなると」

 理科の学習では、暑くなると植物の様子はどう変化するのか、育てているヘチマと学校の木をChromebookで撮りました。写真をじっくり見て、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「水のしみこみ方を調べよう」

 理科の学習で、雨水のゆくえを知るために、砂や土等の粒の大きさによって水のしみこみ方にちがいはあるのかを調べました。実験の様子をじっと見つめ、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3R推進スクール

 3R推進スクールがありました。ごみの問題や地球温暖化を防ぐために、3Rが大切だというお話を聞きました。また、近くでゴミ収集車を見て、消火器等の道具が備え付けられている理由や、ごみ捨て場の数など気になったことを積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「エコタウン見学」

 社会科の学習ではごみについて、総合の時間には環境について学んでいます。エコタウン産業団地で富山市の取り組みを見学してきました。
 資源ゴミや生ゴミが燃料や電気になることを教えていただき、初めて見るごみ処理の様子
から、ごみ問題を解決するために自分にできることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体力テスト

 体力テスト、今回はグラウンドでの種目です。立ち幅跳びとソフトボール投げは、それぞれ2回ずつ挑戦できます。1回1回、記録が伸びるように一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470