最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:77
総数:628793

4年生 理科「水のしみこみ方を調べよう」

 理科の学習で、雨水のゆくえを知るために、砂や土等の粒の大きさによって水のしみこみ方にちがいはあるのかを調べました。実験の様子をじっと見つめ、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3R推進スクール

 3R推進スクールがありました。ごみの問題や地球温暖化を防ぐために、3Rが大切だというお話を聞きました。また、近くでゴミ収集車を見て、消火器等の道具が備え付けられている理由や、ごみ捨て場の数など気になったことを積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「エコタウン見学」

 社会科の学習ではごみについて、総合の時間には環境について学んでいます。エコタウン産業団地で富山市の取り組みを見学してきました。
 資源ゴミや生ゴミが燃料や電気になることを教えていただき、初めて見るごみ処理の様子
から、ごみ問題を解決するために自分にできることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体力テスト

 体力テスト、今回はグラウンドでの種目です。立ち幅跳びとソフトボール投げは、それぞれ2回ずつ挑戦できます。1回1回、記録が伸びるように一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「傾いているところの角度を調べよう」

 算数の学習では、角度を分度器で測ったり、角度が指定された三角形を描いたりしています。その学習を生かし、学校の傾いているところの角度を調べました。東部っ子山の傾きなど、生活の中での角度は思ったより小さいことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遊びの授業

 講師の先生から、遊びの授業として、皿回しの体験をさせていただきました。子供たちは熱中して練習し、上手く回ったときは大きく喜んでいました。また遠心力やジャイロ効果など、科学のお話もしていただき、個人総合の研究テーマにつながるような疑問を抱いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 友達の作品で遊ぼう!

 コロコロガーレが完成し、友達の作品で遊びました。落とし穴があったり、コースが見えなくなっていたりとそれぞれが考えた工夫を、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体力テスト

 体力テストを行いました。今回は室内の種目です。少しでも記録を伸ばそうと、やる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合「SDGsについて調べよう」

 総合的な学習の時間では、環境について考えていきます。今日はSDGsについて調べ学習をしました。地球温暖化等の世界が抱える問題を知り、早速自分たちにできることをしようと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なかま学習

 算数の学習で、子供たちで司会をしながら授業を進める「なかま学習」に挑戦しました。わり算の筆算の仕方をみんなで確かめたり、分からないところを話し合ったりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470