最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:108
総数:627725

4年生 理科 水は再び目に見えるすがたに戻るのか!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の実験で、水は空気中に出ていくことを知った子供たちは、水は再び目に見えるすがたに戻るのか実験をしました。冷蔵庫の中でよく冷やしたビーカーを真剣に見ている子供たち。空気中の水は冷やされると、目に見えるすがたに戻ることを学習しました。

4年生 中学年団体競技の練習スタート!

 運動会に向けて、中学年団体競技の練習がスタートしました。4年生は去年経験したことを生かして、どんな走順で走ったら速くゴール出来そうか、それぞれの団がリーダーを中心に作戦を練ったり、3年生に伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ギコギコトントンクリエーター

 のこぎりを上手に使えるようになった子供たちは、切った板を組み合わせて、どんな作品にしようか考えました。きれいな色を塗って、すてきな作品ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科「とじこめた空気と水」の実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラスチックの筒に玉をつめ、おしぼうを使って、玉を飛ばしました。玉が1つのときと2つのときでは、どちらが遠くに飛ばすことができるかなどを考えながら取り組みました。また、2この玉の間には空気があることにも気付くことができました。

4年生 理科「自然のなかの水のすがた」の実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「水のゆくえ」では、水が空気中に出ていくかを調べるために、2つのビーカーに同じ量の水を入れ、一方におおいをして、日当たりのよいところに置いて実験しています。

クラスが選んだ5大ニュース

 北日本新聞社がNIE活動の一環として取り組んでいる「クラスが選んだ5大ニュース」の授業を本校で行いました。子供たちが興味をもった記事について、グループ、学級で活発な意見交流を行い、5大ニュースを決定しました。この授業を通して、子供たちは様々な新聞の良さを感じることができました。授業の様子は14日(水)の北日本新聞に掲載予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎりにチャレンジ!

 図工の学習で、のこぎりの使い方を学習しました。木を初めて切れたときは達成感で歓声が起きたり、緊張から解放されて安堵のため息がこぼれたりしていました。徐々にのこぎりの扱いにも慣れてきて、切るスピードが上がっていきました。
 どんな作品が仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あなたなら、どう言う

 国語で対話の練習をしています。自分とはちがうさまざまな立場になってみることで、よりよい言い方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ガラス美術館・市立図書館見学

 富山市ガラス美術館・富山市立図書館本館を見学してきました。
 ガラス美術館では、素敵な作品を見学し、色や形、壁や台に写る光や影のおもしろさを「きれい!」、「○○に見えるよ」と友達と感想をたくさん伝え合いました。
 市立図書館では、本が保管されている書庫にも入りました。学校の図書室よりも多い本の中には見たこともないような古い本を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2学期の学習

 2学期の学習がスタートしました。子供たちは、始業式の日に立てた新しいめあての達成に向かって、気持ちを新たに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470