最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:110
総数:629754

5年生 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終わり、各教室で放送による終業式が行われました。高学年としてのスタートとなったこの1学期の頑張りを、5年生の子供たちはそれぞれ振り返り、夏休みのめあてをたてていました。久しぶりに校歌も歌いました。例年より短い夏休みですが、充実した10日間を過ごしてほしいと思います。2学期の始業式で、子供たちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

5年生 音楽の授業

画像1 画像1
 音楽の授業では、音楽室でのリコーダーの演奏ができないため、中庭のテラスを使い、距離をとってリコーダーの演奏を行っています。感染症対策のため、音楽の授業は特に制限が多いのですが、子供たちは頑張っています。

5年生 図工の時間 のぞいてみると

画像1 画像1
 5年生は図工の時間に、段ボール等の箱の中に、それぞれが思い描く世界をつくっています。紙粘土や折り紙、セロハン、モール等を駆使し、自分のイメージを表現しようと頑張っています。
 箱に空けた穴をのぞきながら、慎重に作業を進める姿が見られました。

5年生 体育 マット運動

画像1 画像1
 今日から、体育の授業ではマット運動に取り組み始めました。前転、後転、倒立等、子供たちがそれぞれ自分の目標に向かって主体的に練習できるように支援していきます。

5年生 わくわくタイム

画像1 画像1
 今日は水曜日ということで、わくわくタイムは各クラスで遊びました。写真は3組の様子です。みんなで大縄をしました。

5年生 体育の授業 ハードル走

画像1 画像1
 5年生は、体育の授業でハードル走に取り組んでいます。子供たちがそれぞれ目標をもって練習しています。1台目のハードルまで全力で走ることや、インターバルの歩数に気を付けることなど、よりよい記録を出すために、頑張っています。

5年生 3組 松原先生と「3時のおやつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、3組では、音楽専科の松原先生とリズム遊び「3時のおやつ」をしました。最後まで残った人は、特別に楽器を演奏することができます。短い時間でしたが、大変盛り上がりました。「またやりたい!」という声がたくさん聞かれました。

5年生 情報モラル小学生講座

画像1 画像1
 今日は富山市教育センターの井沢先生をお招きし、情報モラル講座を開講していただきました。インターネットは、上手に使えば便利な反面、使い方を間違えると、知らないうちに友達を傷つけてしまったり、犯罪に巻き込まれたりする可能性があることを学びました。今日の講座の内容を、ぜひご家庭でも聞いていただき、今後の情報教育に役立てていただきたいと思います。

5年生 簡易給食

画像1 画像1
 昨日から始まっている簡易給食ですが、子供たちは毎日給食の時間を楽しみに過ごしています。今日の献立は、黒糖コッペパン、チーズかまぼこ、ほうれんそうドーナツ、ぶどうゼリー、牛乳でした。感染症対策として、前向きで会話をせずに食べています。

5年生 わくわくタイム

画像1 画像1
 今日のわくわくタイムの様子です。写真は3組です。感染症対策だけでなく、暑さによる熱中症対策も行っているため、活動は限られてしまっていますが、その中で子供たちは知恵を出し合い、楽しいわくわくタイムを過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470